忍者ブログ

北大祭使用構築


フジマルがやる気満々だったし無性にパーティを組みたい気分になったので作成。
雰囲気参加組がまともに立ち回り勝負をすると話にならないと思ったのでたまにランクマッチで使用していたミライドンを採用した対面構築というか交換しない構築にしました。
上のコンセプトに沿うなら地雷要素をたくさん入れて並びとの相違を起こしてズル勝ちしないといけなかったけど、そういう発想が出てくるなら引退してない。
トーナメントを戦う緊張感を2019年の秋ぶりに体感出来て懐かしい気持ちになりました。
構築記事までがオフ大会という事と過去の自分がやってた事を今再びやりたい気持ちになったので公開しようと思います。

・ディンルー しんちょう H252 A無振り黒バドを地震で最低乱数以外2発 D残り
受けなんだか展開要因なんだかよくわからん奴
黒バド意識の調整だけど別に受け出しから勝てるわけでもないから調整は生きてない
けどミライドンいたら投げざるを得ないし、ある程度パワーないと何も脅威じゃないと思いそのまま採用。
まきびし入れた方がよかったと思う。
テラスはなんでも良かったけど、黒バドのドレキとコライの炎技意識の炎。
自分が使うディンルー秒で死ぬこいつ思いっきり駆け引きする系の生き物やん....

・カイリューいじっぱり ほぼHA
9世代最強
特性が偉すぎて大体2回は攻撃できるの偉すぎる。
パーティにスカーフ持ちがいないしテラノーマルしんそくで〆るためにハチマキ。
げきりんロックが怖すぎるけど、思い切って選出することが大事。

・ザシアン いじっぱり H252 A20 B236
8世代最強
ノリは2番強打者理論 裏方の癖にパーティの主役顔してる。
うわっきーさんが使用してた調整。
特性でAをあげて努力値で耐久を確保することで対面性能を確保できる。
もう一回場に出したりディンルーに飛ばされてもいいように剣の舞。
ほかはまぁ使うかな見たいな伎。
テラスはこいつもなんでも良かったけど黒バド止める手段がなさすぎるためノーマル。

・ミライドン ひかえめ H25 B4 C68 D116 S68
こっちもどっかからパクった調整。意図は黒バドとグライを意識してた気がする。
一番先発で出して殴り合って3-2の状態を作りたいという事でチョッキ。
火力は特性で耐久は努力値とアイテムでっていう好きな感じの奴。
スカーフは耐えられて返り討ちにあう未来しか見えなかったのとミラーでも強気に行けそうとか黒バド対策はありすぎて損はしないだろという事で....
ライコウやコケコみたいに眼鏡持ってランドロスと組ませた方が昔を思い出せたかもしれないけど伝説相手にクルクルできる気がしなかったので不採用。
テラスは地面タイプにテラバで弱点を突いたり耐性を思いっきり変えるため水。

・ハッサム いじっぱり H252 B252 D4
(レートはしてなかったけど一説によると)5世代最強
性格補正だけで数値を得すると言われた5世代振り。
ミライドンの一番の相方こいつ感がある。
白バド入りトリパを意識して採用。
テツノカイナを入れてた気がするけど寝て起きたらこいつが入ってた。
そういえば10年前もハッサム採用したな...
テラスは黒バドのアスビの前で無理やり積んだりせっかの火力アップでノーマル。

・パオジアン いじっぱり AS残りどっか
いつの時代も変わらない高速低耐久タスキ枠
コンセプト上入らないわけがない。
怯みアド取りは偉い。
テラスはせっかくだからラタ

---------
結果:トナメ2回戦負け
そらそうよ。 残念でもなく当然。
ディンルーとかハッサムとか一回受けだす動きする奴出すと負けると思ったらやっぱり負けた。
PR

パーフェクト・トレース新春SPに出てきました。


PLANT様主催の上の画像の奴に出てきました。
年末の練習から準備してたのでやっと年を越せた気分です。

ライブ活動は各メンバーの掛け持ちの都合やら交通の事情でしばらくありません。
もともとそういうバンドなのでね。
今年はドラムをたくさん練習する気です。

セトリは12月のありあわせでやったから略

(去年の話)コロニー落としお疲れさまでした。

新年あけましておめでとうございます・
本年度もZしびれごな撒き散らし隊をなにとぞご贔屓にお願い申し上げます(多分使い方合ってない)。

VyPass.様主催の画像の奴に出てきました。
アシッドマンのコピー、雰囲気が出ててとても良かったです。
なんでコピバン企画なんて言う物まね大会をやるのか考えさせられました、

一方自分は同期のクリック小さくて何度も見失ったり、スティック折れたりといいところがなくがっかりしました、
後で動画見たらトラブル起きたところ以外は仕上がってたので一安心です。

2025年はライブなんてせずに余生を過ごそうかと思ったらすでに決まっています。
新年会みたいなノリだと思うので演奏が崩壊しない程度にふざけてこようと思います。

セットリスト
1. ~オープニング~
2. せんとう!チャンピオン
3. めざせポケモンマスター
4. ライバル!
5. サイコー!エブリティ
6. ロケット団団歌
7.タイプ:ワイルド
8. OK!

Just be Anikozo Madness Projectおつかれさまでした。


出演してきました。
ジャムプロジェクトの曲or在籍していた人の曲をやればいいという事でポケモン以外の曲をやることはしませんでした。 こちらもコンセプト崩壊してしまうのでね、、、、

新しい試みがするのはキツいですが主催特権なのでうらやましいなぁと思いました。
ジャムプロジェクトへのリスペクトというか熱量が高い企画ってほかにそうそうないと思うので、2回3回と続いてほしいものですが楽器隊の顔が死んでたので、多少は巻き取った方が負担感は減るのかなと思ったけどいつ合わせるの?ってことになるので、どうなんでしょ(みんな風邪気味だったという話もある)

・セットリスト
1. ~オープニング~(ゲーム 赤・緑・青・ピカチュウOP)
2.決戦!ダイゴ(ゲーム、ルビー・サファイアBGM)
3.バトルフロンティア(アニメ、アドバンスジェネレーションOP)
4.Together(アニメ、ダイアモンド&パールOP)
5.そこに空があるから(アニメ、アドバンスジェネレーションED)
6.acacia(スペシャルミュージックビデオ「GHOTCHA!」より)
7.前向きロケット団!(アニメ、無印EDなど)
8.XY&Z(アニメ、XY&Z OP)

再来週もライブがあるらしいしそれに向けtまた練習が来るらしい


YARANight2024お疲れさまでした。



機動戦士YARANAIKAという大昔からあるバンドの主催イベントに出てきました。
前回のライブがひどすぎたレベルなのでしっかり準備をしようと練習していたら見事に風邪をひいて風邪薬飲んでたくさん寝て何とか間に合わせました。
一度ミスしたら連鎖的に崩れていくので、ズレるもんだと割り切って演奏するのを心掛けました。
ライブは難しいです。家でずっとゲームしていたいです。

セットリスト
1.せんとう!スター団ボス
2.めざせポケモンマスター
3.アローラ!
4.サイコー・エブリデイ!
5.タイプ:ワイルド
6.OK!
7.ひゃくごじゅう

次回は12月らしい
インフルの予防接種しておきます