忍者ブログ

第111回北海道オフ結果報告

・新年あけましておめでとうございます。

今年もあなや、およびZしびれごな撒き散らし隊をよろしく申し上げます。

というわけで本題。
北海道オフに参加してなんと優勝しました。
レギュレーションはタイプ統一。
本当は使いたいパーティがあったんですけど、用意が間に合わず
あり合わせでも結構単体性能が高めなメンツを揃えられたので、フリーで軽く回して本番に挑みました。

結果的に道オフ2連覇ということになったのでまぁまぁ嬉しいです。

・構築経緯

ミミッキュを入れたゴースト統一で臨みたかったが、バケッチャの性格を間違えたり最遅ガラガラの育成が怠く、別の構築を使うことにした。

ボックスを漁ったらたくさん地面タイプがいたので使ってみることにした。

地面統一と言えば強力なカバドリという並びがある。そこに補完的な要素加えまとめ上げることにした。

・個別解説

ガブリアス@ガブリアスナイト ようきA252、B4,S252
げきりん、じしん、ストーンエッジ、つるぎのまい

地面タイプのメガ枠こいつしかいないので採用。
一応すなのちからで地震とエッジの火力を底上げできる。
いじっぱりでの採用を考えていたが構築によって素のガブとメガをスイッチしたかったため陽気とした。
出番はほぼなし。

マンムー@きあいのタスキ ようきA252,B4,S252
じしん、つららばり、がんせきふうじ、こおりのつぶて

襷さえあれば対面性能はガブリアス以上だと個人的には思って襷で採用。
ストッパーの役割も期待して岩石を入れたけどほぼ先発起用だったから叩きとか毒でもよかったかもしれない。
鬼みたいに範囲が広くてマジで強かった。

カバルドン@さらさらいわ しんちょうH252,B4,D252
じしん、ステルスロック、あくび、ふきとばし

砂起動要員。 場を荒らしている間に砂ターンが消化していくのでドリュウズにどう繋ぐかが難しい。
半分実カバと違って単体でゲロ強いわけではないが、捨てたいタイミングでドリュウズ死に出しのムーブか結構決まって勝てる試合が多くて気持ちよかった。

ドリュウズ@ハガネZorジメンZ いじっぱりA252,B4,S252
じしん、アイアンヘッド、いわなだれ、つるぎのまい

全抜きエース。
勝った試合は全部こいつで決めた。
今回はパーティ変更自由だったので、相手の使用するタイプに合わせてZを決めた。

グライオン@どくどくだま わんぱくほぼHB(調整忘れた)
じしん、ハサミギロチン、どくどく、まもる

ドリュウズが振りを取る相手に対しての引き先。
だいたい地震とかそんなのが飛んでくると思ったのHB。
選出する機会こちらもほぼなし。

トリトドン@オボンのみ なまいきほぼHD
ねっとう、れいとうビーム、どくどく、まもる

申し訳程度の水統一対策。
余裕で負けましたとさ、めでたしめでたし。

------------------
基本選出
マンムー、カバルドン、ドリュウズ

・余談


昨日参加したトラアタ杯cブロックの結果が出ました。
23位でした。 まぁ健闘したほうだと思いたい。
けどもう少し拾えた試合もきっとあるから悔しい。
パーティはりるおふ!で使用したのをちょっと弄っただけです。
PR

2018年お疲れさまでした。

・帰省するので2018年の総括

7世代に入ってから碌な戦績がなかった俺氏ですが道オフで2回優勝(1回は大富豪だけど)、りるおふ!ダブル部門3位とまともな結果が出ました。

シングルは未だに予選抜けまともにしてないので頑張りたいところですと言いたいところですが、今はポケモンよりやりたいことがあるので多分オフの前にちょっとパーティいじる程度に来年はなると思います。

7世代に入ってから何度も引退しようとしましたし、現にやる気失せて真皇杯に対戦参加してません。

よく今のところまでポケモンのモチベ復活出来たなって自分でも驚いています。
まぁこれからもっとやらなくなるんですけどね。

やりたいことを重視するだけでポケモン自体はやめないのでもしかしたら暇な時間にレート潜って運負けツイートしてるかもしれません。

来年はスイッチで本編出るっぽいしFE風花雪月も発売されるので買わないといけませんね....

ポケモントレーナーとしては休業気味になりますが、対戦会でマッチングしたりZしびれごな撒き散らし隊で会った時は一言挨拶があると嬉しいです。

いつか戻るべき時が来たら真皇杯北海道予選3位を超えて、北のチャンピオンに君臨したいと思います。

まぁまずは2019年もよろしくお願いします(寝不足でちゃんとした文章になってるか不安)

オニゴーリとグライオン4ね

第13回りるおふ!結果報告

・お疲れさまでした。

シングルは2-3で予選落ち、ダブルは3位になることができました。

ダブルの追加発表されてから今年のPJCSの予選抜けたなまこさんと対戦したかったり、久しぶりに使ったメガガルーラ入りパーティに手ごたえが来てたのでいつもより張り切って対戦しました。

とは言っても誰かの構築のパクりなので超簡易的に紹介ます。

・シングル使用パーティ


メガリザードンXの刺さりが前シーズンと比べ悪くなってたりステロにおびえやすいポケモンなのに後ろから出さないといけないのが気になった。

カバリザテテフの並びが気に入ってるのもあり構築記事を探したところ
【S9使用構築】住宅崩壊カバリザテテフ【最高2045最終201×】
(無断リンクなので削除要望があれば削除します)
耐久振りリザY+ゴツメカバ+スカーフテテフの並びに改めて魅力を感じた。
問題は残りの3体。
耐久振りリザYでは高耐久サイクルを崩せないということでグロウパンチガルーラ、剣舞キノガッサを採用。
この記事ではミミッキュを採用しているが、この手のパーティには入らないと思ったので同じ北海道の民でミニスカサンタさんのKALさんがミミッキュの枠をギルガルドで使用してたのでパクった。
ふいに出てくるフェローチェ等に強く一度は誰かしらの引き先になれたし自分もS2でガルーラ+ギルガルドの並びを使い続けたのもありこの6体で行くことに決めた。

ガルーラ@ガルーラナイト いじっぱりH132,A236,B4,D12,S124
グロウパンチ、すてみタックル、ほのおのパンチ、ふいうち

H:6n-1(見慣れた数字にしたかっただけ)
A:出来るだけ高く
BD:DL対策
S:最速キノガッサ抜き抜き

補完枠の癖に左上に置く6世代の亡霊。
当の本人が猫捨て身ばっかり使ってたせいでどういう風に動かすかあいまいなところが出てしまい予選落ちに繋がったかもしれない。

受けサイクルを崩す役割はもちろん、カプ・テテフと通すための役割集中の駒としても使う。
調整はこれでいいわけがない。
けどいいのが思いつかない。

選出率はなぜか一番多かった気がする。 リザYは強力なモンスターゆえに対策が回りまくっているせいだろうか?

リザードン@リザードナイトY ひかえめH252,B120,C100,S36(個体値妥協)
オーバーヒート、かえんほうしゃ、ソーラービーム、めざめるパワー氷

ORAS始まった当初からリザードンはYの性能の方が好きで、今回は主軸として採用。
調整は有名なマンダの捨て身耐える奴です。
こちらは逆に選出機会があまりなかった。
体力半分からミトムのポンプ耐えるの知らなくて負けた。

ギルガルド@ゴーストZ ひかえめH252,C252,D4
シャドーボール、かげうち、どくどく、キングシールド

特筆することもないHCガルド。
ゴーストZは空かされまくった。

カバルドン@ゴツゴツメット わんぱくH252,A4,B252
じしん、こおりのキバ、なまける、ふきとばし

こちらも特筆することのない普通のカバルドン。
どくびし+メガバシャーモの膝でカバ倒れるの知らない。
極力受けポケモンとして選出したくはないが、バシャーモやグロス軸には仕方なく出していた。

キノガッサ@きあいのタスキ いじっぱりA252,B4,S252
タネマシンガン、マッハパンチ、つるぎのまい、キノコのほうし

初手で出せば何かしら仕事してくれる対面構築の申し子。
強い。
以上。

カプ・テテフ@こだわりスカーフ おくびょうC252,D4,S252
サイコキネシス、サイコショック、ムーンフォース、きあいだま

最後に場に出て全抜きを目指すスイーパー役。
ガルド投げられまくったのでショックよりシャドボの方がどう考えても良かった。
臆病なのは襷テテフの流用。
個人的にめざパよりきあいだまの方が好きなんでけどみんなめざ炎粘るんだよねぇ....

-----------
基本選出
決まるまで回す時間なかったわアホ

----------

・ダブルバトル使用構築


もともとライコウマンダという構築を軽く使っていて威嚇いくら巻かれてもマンダが竜舞続ければ強い勝ち筋になると思い今年の世界大会ベスト4のベテさんの構築をそのまま使用した。
【WCS2018 世界大会ベスト4】 マンダコケコ積みリレー feat. 勝気ゴチルゼル
(無断リンクなので削除要望があれば削除します)
最遅ガエンとカビゴンの育成にすごく時間がかかった。
なお、バレルのS個体値はV(ピッピー1とか無理やろ!!!!!!!)

このパーティのゴチルゼルのNNをりるたそにしたので絶対に配信卓に行きたかったが、準決勝で待ち望んだなまこさんとの対決で敗れてしまい叶わなあった。

並びは俺にダブルを教えてくれたマトさんに習って図鑑番号順。

カビゴン@こだわりハチマキ ゆうかんH76,A252,B180 
すてみタックル、10まんばりき、ばかぢから、じばく

拘ってるカビゴンに窮屈さを感じはしたものの、雑に捨て身連打してるだけで結構有利な盤面を作ってくれた。
そして特性を熱い脂肪にしたおかげや素の耐久値もあり結構耐えてくれる。
ただしこの構築はかなりの知名度がありなかなかやりたいことをやらせてくれない事も多かった。

ボーマンダ@ボーマンダナイト いじっぱりH92,A4,B4,D220,S188
おんがえし、りゅうのまい、はねやすめ、まもる

構築の出発点。
最後にこいつで龍舞して試合を決める。
ガエンが場に出ているけど威嚇が欲しい場面で投げることもある。
エースポケモンは耐久振りって言う鉄則もしっかり生きて、3決でボルトの10万を軽々耐えていた。
QRだとタックルなのでこいつを使うためにコケコ以外育成新規で行った。
まじでこのマンダは強いと思ったが使用者がへっぽこなためレヒレのムンフォを何度も被弾させてしまった。

ゴチルゼル@エスパーZ ひかえめH236,B12,C116,D140,S4
サイコキネシス、てだすけ、トリックルーム、まもる

特性は勝気。
もはやかげふみよりメジャーになってしまい、何の地雷にもなってなかった。
けどこいつのトリルが決まればかなり相手に圧力をかけれる。
エスパーZはだいたい守るで空かされた。
俺へたくそ

モロバレル@オッカのみ おだやかH164,B188,D156
エナジーボール、キノコのほうし、いかりのこな、まもる

chalkの唯一の生き残りだと思う。
怒りの粉+マンダの龍舞は強力だと思うがどこで出していいか分からなかったので一度も選出せず。
見せポケとしては機能してたのかもしれない。
このパーティをいじる能力が自分にはないのでそのままで行った。

ガオガエン@とつげきチョッキ ゆうかんH244,A252,D12
ねこだまし、フレアドライブ、はたきおとす、けたぐり

初めて育成したガエンがまさかの最遅って言う癖の強いやつ。
相手のガエンが見えても強気に頭から投げたほうがいい結果になるような気がする。
チョッキ込みでなら水Z直撃とかじゃない限り大体の攻撃を耐えてくれる。
あと守る欲しいけど入れれないのが残念。

カプ・コケコ@デンキZ おくびょうH60,C252,S196
10まんボルト、マジカルシャイン、めいそう、まもる

こいつだけはシングルの流用。
最速とるメリットが感じられなかったりこの振り方で紙一重耐えてくれる場面が多かったのでそのまま採用。
なお一度も選出してない模様。
マジシャで全体に圧力かけれる性能自体は気に入っている。

-----
基本選出
ゴチルゼルは確定横には基本的にガオガエン、後発にカビゴンとボーマンダ
構築バレしてそうな相手にはわざとカビゴンから入るなどしたけど大体裏目に出た。

トリックルームを起動したらガオガエンを大事にしたいならカビゴンにチェンジ、そのまま負荷をかけて行けれそうならZを切りながら行動していく。

トリルのターンが切れた瞬間にマンダが龍舞出来れば理想形。

2018のバンドカツドウ!を振り返る

・12月に入って一度も更新してなかったので書くことにする。

・前田まつり

アユミさん補正でトリ前に出演しました。
この時は半年ぶり位のライブだったので待ち疲れや初めてのハコということもあって全然うまく演奏できなかった気がします。

オリジナルバンドじゃないのにあまり感じたくはないですが組んだばっかりで全然演奏が合わない不安みたいなのを常時感じてました。

セトリも一部地雷要素がありますが割と無難な奴多め。

次はもっといい演奏出来るよなって思ったらヴィニーズがもうすぐ店仕舞いということで残念です。


・サウンドテスト000B 裏面

かなり前に対バンしたコロニー落としと再び一緒にやることが出来ました。
数十分の曲よくつなげて曲覚えられるなぁって思います。

この時もSakiさん補正でトリ前でした。

ドラムセット使うのが自分を入れて二人しかいなくてリハ終わったらそのままで良かったで一番緊張する転換がなかったお蔭かまぁまぁいい演奏できました。
XY&Zでスティック落としましたが。
あの曲はアホです。 

セトリはライバルとサイコーエブリディが新しく追加された位。

以上計2本でした。(内容なさ過ぎる記事だなぁ)

・来年へ向けて
今のところ活用予定はありませんが、思い出した頃にまたやりたいと思います。

ずっと前から考えてる事があるのですがなかなかメンバー5人が揃う機会がないので伝えられる日がくるんでしょうかねぇ....

個人的には4月からドラムレッスンを受けて長所としてたところを飛躍的に伸ばすことができたと思う。
シングルストロークでの激しい連打や、タムフロアの音量の向上。
ツーバスをはじめとしたフットワークはまだまだ下手糞なので家でも練習できるようになったのでたくさん練習して上達していきたい。

----------------
セッティング

太鼓類は低く、金物は高く、全て水平にセット
見た目重視なのでどれも叩きにくい(これに慣れて叩きやすいセッティングって何だかわからなくなってる)

少し気を使ってるところは左右対称に見えるようにすることで、
タムとライド、スネアとフロア、左右のクラッシュ、ハイハットとチャイナがバスドラムで折り返した時大体同じ位置にあるようにしている。

機材は大体備え付けなのであんまりいう事はない。
チャイナが20インチでジルベルが6インチです。

第110回北海道オフ結果報告

・優勝しました


8人規模の小さい対戦会ですが7世代で予選抜け一度もしたことがなかったのでめっちゃ嬉しいです。

レギュレーションは世代統一でした。

・構築経緯

3世代統一のメガ枠が一番強いと思いクレセリアを採用することに決めた。
相方として有名なヒードラン。 
制限ルールで使わない理由が見つからないガブリアス。
ここまではすんなりと決まった。
問題はメガ枠で、ミミロップ、ルカリオ、エルレイドの3体が候補に挙がった。
ルカリオは起点づくりから全抜きを目指すポケモンであまりクレセドランとのシナジーが良くない。
エルレイドはクレセリアとタイプ被りがする。
猫だましを覚えてメガガルーラのように使えそうなミミロップを今回はメガ枠として採用。
他の2体はサイクル潤滑油として重宝するWロトム。
低速高耐久や催眠対策になる騒ぐを搭載したポリゴンZを入れて完成とした。
カプ系やUBはいないと思ってたので6世代環境に近くなったのが勝因だと思う。
が、じゃんけんは心臓に悪いし、プレイングもあまりよくなかったのであんまり手放しで喜んでいいものでもないと個人的には思っている。

・パーティ曝し

ミミロップ@ミミロップナイト ようきH4,A252,S252
ねこだまし、おんがえし、とびひざげり、†アイスパンチ†

先発で投げてまずは猫だましを撃ってからクッションを挟みながらもう一度出て全抜きを狙うエース。
ガルーラに比べ猫だましの火力は幾分か落ちるかS135から問答無用で飛んでくる膝はなかなか相手に脅威を与える。

正直もっとダメージの出ないポケモンだと思ってた。
想像以上に耐えてくれたし、膝もしっかり当ててくれた。

アイスパンチはあんまり撃つ機会なかったけどこのルールなら必須級な気がする。
限定ルールだからこそ輝くメガシンカポケモン感は否めなかったが活躍してくれたので良しとしましょう。

ガブリアス@こだわりスカーフ ようきA252,B4,S252
げきりん、じしん、いわなだれ、ねごと

戻ってきた最強ドラゴン。
クレセドランが積みアタッカーに弱いため上から殴るためのスカーフガブリアス。
ルカリオやギャラドスがどうしても重たくスカーフを持たざるを得なかったというのが本音である。
記述が重複するがこのルールではカプ系やUB使う人がいないと思っておりかなり強いと思っていた。
が、あまり選出はしていない。

クレセリア@ゴツゴツメット すぶといH252,B252,D4
サイコキネシス、れいとうビーム、どくどく、つきのひかり

久々に引っ張り出してきた空中要塞。
構成も配分も特別いう事はない。
3世代統一がいなさ過ぎたため出番少な目。
三日月の舞は糞技。

ヒードラン@たべのこし おだやか H212,D252,S44
ふんえん、だいちのちから、どくどく、まもる

ミラー意識の大地の力採用ドラン。
全く出番なし。
けど見せポケとして機能はしてくれた気がする。

ポリゴンZ@ノーマルZ ひかえめH196,B100,C60,D20,S132
さわぐ、シャドーボール、わるだくみ、みがわり

低速高耐久を潰す枠。
薄めの催眠対策も担っている(ガッサにはあんまり強くないけど)
さわぐは音技なのでグライオンやオニゴーリの身代わりを貫通して本体にダメージを与えることができる。
1割くらい削れてる状態でムクホークのインファ耐えた時は発狂した。
こいついなかったら本当に優勝できなかった。
育成してよかった....

Wロトム@オボンのみ ずぶといH252,B252,S4
ボルトチェンジ、ハイドロポンプ、どくどく、まもる

サイクル潤滑油。
どくどくやまもるでロップクレセドランのサポートをしていく。
対面操作性能も抜群に良い。
こいつも限定ルールだから強いみたいなところある。

---------------
苦手なポケモンとか書くコーナだけどこの構築使う事もうないので書きません。

次回のりるおふ!ではシングルは構築失った上にダブルもあるので課題が山積みです.....