忍者ブログ

シングルレート、ライコウランド構築まとめ

・寝ておきるとライコウランドという天からのお告げが着たので

ライコウランドが軸となっていなくても一緒にいればライコウランド構築とみなしてまとめています。
配置は比較しやすいようにメガ枠、ライコウランド、その他です。 
その他の配置は水、霊、炎、その他みたいな感じに並べてるつもりです。
結局は気分です。
無断転載ですので、削除等の希望があればツイッター@anaya_akiまで

-S18-

(調査中)

-S17-

・ソルトさん:擬似ライコウランド+ヘラガルーラ(最高2121)
URL:http://ch.nicovideo.jp/salt_poke/blomaga/ar1102378


・kebinさん:S17使用構築(最高2138)
URL:http://kebinpoke.hatenablog.com/entry/2016/09/14/174850


・すみーさん:こだわりライコウランド(最高2106)
URL:http://pokezaka53.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

-S16-

・スイシャさん:ライコウランドへラクロス(最高2020)
URL:http://pokezaka53.blog.fc2.com/blog-entry-7.html


・あなや:ライコウランドスタン(最高1966)
URL:こちら

-S15-

・らまぽけさん:バンギムドー構築(最高2010)
URL:http://ramapoke.hatenablog.jp/entry/2016/05/10/230044

-S14-

・ネルさん:1メガランドルカアロー(最高2010)
URL:http://nel.hatenablog.com/entry/2016/03/16/004009
  

-S13-

・あなや:ライコウランドスタン(最高2024)
URL:こちら


・スイシャさん:ヘラライコウランド(最高2009)
URL:http://ch.nicovideo.jp/suwisha/blomaga/ar907865

-S12-

・ぶいえぬさん:S12使用構築 S12限定ポリクチ構築(最高2174)
URL:http://vnpoke.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
 

・うじおさん:ヘラクロスとライコウランド(最高レート2012)
URL:http://ujio515.hatenablog.com/entry/2015/11/22/221156


・こんのさん:氷結キュウコンクレセ(最高2032)
URL:http://ch.nicovideo.jp/roconico/blomaga/ar906903

-S11-

・チャックさん:トノグドラと虎とおっさんver.1.1(最高2138)
URL:http://chuckpoke.blog.fc2.com/blog-entry-8.html


・てるるぽけさん:ライコウランドヘラ(最高2122)
URL:http://terurupoke.hatenablog.com/entry/2015/09/15/031104


・かげつさん:ガルゲンライコウランド(最高2128)
URL:http://gameofkagetu.blog.fc2.com/blog-entry-26.html


・トッティーさんメガギャラ軸スタン(最高2107)
URL:こちら


・ポケモン委員会さん:ライコウランド偽装バシャガル(最高2100)
URL:http://blog.livedoor.jp/factorysistem-pokemoniinkai/archives/1041291258.html


・ワジさん:ルカリザ軸 ライコウランドスイクンを添えて(最高2062)
URL:http://aspokemon.blog.fc2.com/blog-entry-33.html


・あひるさん:うさうさ構築♪(最高2054)
URL:http://ahiruko0419.hatenablog.com/entry/2015/09/16/024125


・エレジーさん:種族値とんボル改(悪)(最高2043)
URL:http://lancerfujimoto.blog.fc2.com/blog-entry-12.html


・テンテンさん:トンボルチェンガルーラ(最高2016)
URL:http://tenten-tennis.hatenablog.com/entry/2015/09/19/102248


・ぼとるんさん:メガギャラスタン(最高2002)
URL:http://bottle-poke.hatenablog.com/entry/2015/09/15/205909


・ルッコラさん:野菜式ライコウランド(最高19??)
URL:http://rucola0112.blog.fc2.com/blog-entry-81.html

-S10-

・フォルトさん:ライコウランドスタン(最高2140)
URL:http://folto-135.hatenablog.jp/entry/2015/07/15/000701


・ぼとるんさん:海月鋭牙(ブルンクチート)(最高2136)
URL:http://bottle-poke.hatenablog.com/entry/2015/07/14/203000


・らじあんさん:シングルs10使用構築(最高2121)
URL:http://latikuchi.hatenablog.com/entry/2015/07/14/090000


・ハオさん:S10レート2000達成構築(最高2009)
URL:http://lucarist2005.blog.fc2.com/blog-entry-2.html


・だだろまさん:ライコウランドヘラ(最高2000)
URL:http://dadar0ma.blog.fc2.com/blog-entry-1.html


・ひふみぽけさん:ライコウランド偽装(最高20??)
URL:http://onetwosan4.blog.fc2.com/blog-entry-21.html


・ピュアさん:ライコウランド~リザを添えて~(最高1923)
URL:http://pure-pure.hatenadiary.jp/entry/2015/07/18/070326

-S9-

・ぼとるんさん:亡霊ブルンクチート(最高2150)
URL:http://bottle-poke.hatenablog.com/entry/2015/05/11/000000


・ゆうちかさん:3度目のチルタリス(最高2110)
URL:http://yuuchika.blog.fc2.com/blog-entry-50.html
 
・あすなろさん:ライコウランドコントロール(最高2102)
URL:http://asunaropoke.blog.fc2.com/blog-entry-12.html


・暁さん:ライコウランドエンペルト(最高2075)
URL:http://akatukirr.hatenablog.com/entry/2015/04/30/030208


・タロウさん:ほぼパクリライコウランド (最高2026)
URL:http://blog.livedoor.jp/tarou1001/archives/29959908.html

-S8-

・Adamsさん:種族値トンボル(最高2221)
URL:http://adamspoke.hatenablog.com/entry/2015/03/07/195713


・ュウキさん:ORASシーズン2使用構築(最高2187)
URL:削除済み


・ジャックさん:ライコウランド(最高2113)
URL:http://blog.livedoor.jp/jack0621/archives/1023037916.html


・りんさん:マンダハッサム軸サイクルスタン(最高2110)
URL:http://azumarill.hatenablog.com/entry/2015/03/17/160231


・takuさん:ライコウランドハッサム(最高2066)
URL:http://pokememomemo.blog.fc2.com/blog-entry-1.html


・かもめさん:ライコウランド(最高2053)
URL:http://blog.livedoor.jp/kamome01x/archives/51863757.html


・アシキさん:メガヘラ入り“四”犬スタン(最高2022)
URL:http://ch.nicovideo.jp/ashiki/blomaga/ar751490
PR

化身ボルトロス単体考察

・時間が空いてしまいましたw

毎日更新する気はあったんですけどね。

・化身ボルトロス


特性:いたずらごころ
隠れ特性:まけんき
H79
A115
B70
C125
D80
S111

高い攻撃性能と素早さを誇るアタッカーよりの種族値。
耐性が恵まれている事からオボンを所持する型も多くなり型は多岐にわたる。
攻撃範囲も凄く広い。

特性いたずらごころにより優先度+1で補助技を撃てる。
これによりでんじはによるストッパーやいばみがによる害悪戦法やどくみがによる無限型などが可能。
隠れ特性のまけんきはあまりシングル向きではないかつORASレートではS13を除き解禁されなかった。

ここでは霊獣フォルムは扱わず化身のみ扱う。

・基本型
おくびょう H4 C252 S252
持ち物:きあいのタスキ、命の珠
メインウエポン:10まんボルト
サブウエポン:めざめるパワー氷、くさむすび、きあいだま
補助技:でんじは、いばる、ちょうはつ

種族値どおりに努力値を振り、全抜き性能とストッパーを両立させた基本型。
5世代の対面構築によく組み込まれた。

タスキを所持する場合でんじはいばるを所持する事で、裏の素催眠ゲンガーのみがわりを置く機会を増やす事やメタモンでコピーする事でA上昇分をそのまま自分のものにすることが出来る。

珠はS111というゲンガーを綺麗に抜けるSから制圧するために採用。
こちらは火力インフレや10万、めざパの威力低下により少なくなった模様。


・図太い耐久ベース
ずぶとい H236 B240 C4 D28 
持ち物:オボンのみ、ゴツゴツメット、ジャポのみetc...
メインウエポン:10まんボルトorボルトチェンジ
サブウエポン:めざめるパワー(氷)、くさむすび、きあいだま、やきつくす、とんぼがえりetc...
補助技:でんじは、ちょうはつ、わるだくみ

ボルトランドコントロールのサイクルパーティからいつの間にか対面構築に組み込まれるようになったボルトロス。
クッション役から、崩し、ストッパーまでこなす器用な型。
バトンバシャのバトン先や積みサイクルにも入る模様。
ガルガブの役割集中を主軸にしたパーティに組み込むならこの型が多いと思われる。
 

・穏やか耐久ベース
おだやか H236 B96 C12 D156 S4
持ち物:オボンのみ
メインウエポン:10まんボルト
サブウエポン:きあいだま、くさむすび、めざめるパワー(氷)etc,,,
補助技:でんじは、わるだくみ、ちょうはつ

こちらは対水、電気性能を高めたボルトロス。
対面構築において重たい、ポケモンをメタるために入る。
↓仮想敵
   

・HS全抜きエース型
おくびょう H164 B16 C76 S252
持ち物:オボンのみ、ラムのみ
メインウエポン:10まんボルト
サブウエポン:めざめるパワー(氷)
補助技:でんじは、わるだくみ、ちょうはつ

低火力ポケモンやあくびループでハメた後にわるだくみをして全抜きをめざすボルトロス。
わるだくみをすることでCS珠ボルトの火力指数を上回る。
技構成はほぼこの様な形であろう。
オボンで確実に積みを可能にする型、殺戮スタンに組み込まれるラムを持った型が存在する。
H175の認知度が一番高いと思ったが、調整に関しては諸説あるようだ。

・どくみが型
おだやかorおくびょう H244他は諸説あり
持ち物:たべのこし
メインウエポン10まんボルトorほうでん
補助技:どくどく、まもる、みがわり

いまや一つの型として定着したどくみがボルト。
毒を吐く速度を上げるために最速にするパターンと耐久ベースでみがわりが壊れないようにするパターンがあるようだ。
Hは実値185以外諸説ある模様。
ねこだましを搭載したガルーラやまもるを自然に搭載できるバシャーモとの連携が取れる。
めざ氷を必要としないため厳選難易度がガクっと下がる点もよい。
型バレしなければ、毒みがだけで3タテを狙える(もっちゃんオフでTomさんにやった)。

・物理型
ようきorむじゃきorせっかち H4 A252 S252
持ち物:こだわりハチマキ、たつじんのおび、いのちのたまetc...
メインウエポン:ワイルドボルト、10まんボルト
サブウエポン:とんぼがえり、はたきおとす、ばかぢから
補助技:でんじは、どくどく、ちょうはつ

りるおふ!で優勝した地雷型物理主体のボルトロス。
ボルトロスといえば、初手でんじは等のイメージが強く電気技を空かしにきた地面タイプのアイテムを落としたり、H4振りガルーラをばかぢからで処理したり、とんぼがえりで対面操作するのが目的でした。

実際ハチマキで運用してみたところラムもちが思ったよりもボルトの前に出てきてくれなくて、とんぼがえりくらいしか撃つ技がなかったのと、本来勝てるはずのスイクンに勝てなかったり、ボルトロス特有の切り返し性能がなかったりあまり強いとは言いがたい型でした。
なので物理技で倒せるところをきっちり決めた上で両刀にして使うのが一番良いと思いました。
↓仮想敵

ゲンガー単体考察

・今更単体考察二日目


前回のガルーラの記事書き終わって寝ておきたらいろいろ物足りなかったので書き足しました。

・ゲンガー


種族値:
H60
A65
B60
C130
D75
S110
特性:ふゆう

低耐久、高速アタッカーらしい種族値
Cが130と高いですが、一致技の火力が足りないのと準速では最速100族に抜かれてしまい使いにくいので基本的にはおくびょう最速で使うのがベターです。

基本型
おくびょう C252 D4 S252
アイテム:きあいのタスキ
メインウエポン:シャドーボールorたたりめ、ヘドロばくだん
サブウエポン:こごえるかぜ、きあいだま
補助技:おにび、さいみんじゅつ、みちづれetc...

ドノーマルなゲンガー。
先発で投げたり、ストッパー、フィニッシャーと何でもこなせる。
少々火力が足りないものの、おにびやこごえるかぜで相手のエースの攻撃力を削ぐ事ができる。
数的有利を取ったときのみちづれは凶悪。

くろいヘドロ所持型
おくびょう H204 B52 S252
アイテム:くろいヘドロ
メインウエポン:シャドボールorヘドロばくだん
サブウエポン:基本的にはなし。
補助技:まもる、みがわり、みちづれ、かなしばり、おにび、ちょうはつ

耐久調整はスカガブのげきりんを耐える程度。
相手からの有効打をかなしばりして、流し際になんやかんやとする。
どちらかと言うと5世代に向きの調整。

トリックルーム起動型
ひかえめorれいせい C252 D4 S252orH252 C252 D4など
アイテム:きあいのタスキ
メインウエポン:シャドーボール、ヘドロばくだん
サブウエポン:基本的にはない
補助技:トリックルーム、みちづれ、おにび、のろいetc...

ポリクチ構築にいるトリックルームを持ったゲンガー。
メガシンカすることも多いがここではメガシンカをしない型で紹介する。
タスキを盾にトリックルームをしてみちづれや呪いなので退場する。
ゲンガーはメガシンカすることが多いため非常に厄介でした。

・メガゲンガー


種族値:
H60
A65
B80
C170
D95
S130
特性:かげふみ

A以外の種族値がかなり伸びて耐久も平均クラスになりました。
特筆するべきはS130。
これにより一時期廃れてた130族抜き調整が再び価値を持ちました。
種族値どおりにCSに振ると多分一番強さが生きると思いますが、オーバーキルするかミリ耐えされる事が多くて一致技の火力のなさに泣かされます。
HSにすると打ち合い性能がまして、上からの縛り性能がかなり強くなりますが補助技を絡ませて戦わせないと強みが出ません。
パーティに応じて調整を変える必要があります。

基本型
おくびょう C252 D4 S252
メインウエポン:シャドーボールorたたりめ、ヘドロばくだん
サブウエポン:こごえるかぜ、きあいだま
補助技:まもる、おにび、さいみんじゅつ、みちづれ、みがわりetc...

種族値どおりに努力値を振った型。
全抜きエースとして採用する場合は、催眠術、たたりめ、みがわり+1がいいでしょう。
補完枠の場合はみちづれを最優先に一致技二つ+1でいいかと思います。
またまもるを挟んで確実にSを逆転してから殴ると初速を気にせずに攻撃に入ることが出来ます。
一番ベターな型だと思います。
H4振りメガサーナイトをヘドロで落とせないのでご注意ください。

対面構築向き
おくびょう H252 C4 S252orH188 B116 C4 D4 S196
メインウエポン:シャドーボールorたたりめ、ヘドロばくだん
サブウエポン:きあいだま
補助技:みがわり、おにび、ちょうはつ、みちづれ、さいみんじゅつetc...

前者はHSに振り切ったもの、後者は鉢巻ファイアローのブレイブバード耐えSが最速ゲッコウガ抜きとなっている。
構築単位で苦手なポケモンをキャッチしてみちづれにするのが主な仕事。

ほろびのうた型
おくびょう H204 D52 S252
メインウエポン:シャドーボールorヘドロばくだん
サブウエポン:基本的にはない
補助技:まもる、みがわり、みちづれ、ほろびのうた

HPは4n+1調整
滅びの歌ゲンガーは元々ゲンガナンス構築に組み込まれていたものだが、ジャロゴーリやピクシーなどの無限系への対策としてピンで組み込まれる事が多くなった。
もちろんガルーラなど相手の強力エースをみちづれにする能力も健在。

ガルーラ単体考察

・記事を書きたいけど、オフがないので。

超今更単体考察でもしていきたいと思います。
なるべく毎日更新したいですが、きまぐれでやらないかもしれません。

今回はもう随所で単体考察が書かれて今更書くことがないポケモンの登場です。

・ガルーラ単体考察


ガルーラ

種族値
H105
A95
B80
C40
D80
S90
特性1はやおき
特性2きもったま
隠れ特性:せいしんりょく

初代から登場したノーマルタイプのポケモン。
ケンタロスという強力なライバルがいたので特別目立つ事はなかった。
種族値も平坦で特筆するべき点はない。
メガシンカが前提の強さであるポケモンである以上素の状態では圧倒的な数値不足に悩まされるであろう。

メガガルーラ

種族値
H105
A125
B100
C60
D100
S100
特性:おやこあい

言わずもがなぶっ壊れ特性の親子愛。
自動鉢巻眼鏡天の恵みタスキつぶしetc...
グロウパンチはガルーラ専用の剣の舞
ノーマルタイプ特有の広い攻撃範囲
2倍弱点は格闘のみ

弱点はゴツメやてつのとげのダメージが一回の攻撃で二回入ることである。

改めてみるとAが低いのが目立つがそれ以外は非常に高水準である。

基本形
ようきorいじっぱり H4 A252 S252 or H4 A236 B12 D4 S252
メインウエポン:おんがえしorすてみタックル
サブウエポン:グロウパンチ、じしん、いわなだれ、かみくだく、ねこだまし、ふいうちetc...

大体すべてのシーズンでいたガルーラ
最速にすることで上から100属付近のポケモンの上を取って殴れる。
準速にすると耐久ベースのガルーラをねこ捨て身で縛る事ができる。
またふいうちを持つことでガルーラより早いポケモンへのけん制も可能。
堅いのに先制技があるというのが個人的にガルーラの一番の強みだと思う。
↓クレセリアと一緒にいるとだいたいこいつ。
  

両刀型
むじゃきorやんちゃ 配分は諸説あり。
メインウエポン:すてみタックル
サブウエポン:ねこだまし、れいとうビーム、だいもんじ、かえんほうしゃ、じしん

このガルーラも終始いた気がする。
物理だと思って殴りに行ったら特殊でした~ 俺のゴツメランド死んだ~www
ってケースが多々あった。
カバルドンがレートに大増殖した時にこいつがめっちゃ増えた。
むじゃきの場合、すてみタックルの火力が落ちるのであくまで崩すためのガルーラって印象でした。
やんちゃの場合はAに振り切ることが出来るが、Sを削る事になるためDの逆補正が目立ってしまうところ。
↓仮想敵
 

203型・209型
いじっぱり H180 A212 S116(203)
いじっぱり H228 A180 B76 D4 S20(209)
メインウエポン:すてみタックル
サブウエポン:グロウパンチ、ふいうち、ほのおのパンチ、かみくだく、じしんetc.....

この配分については諸説あるのでここでは割愛する。
HPを203、209にする事でグロウパンチ+すてみタックルでゴツメクレセリアを撃破し生存する事が可能になった。
シーズン2あたりからもしかしたらいたのかもしれない。
サブウエポンはグロウパンチ+ふいうちまでは確定、ナットレイを倒したいならほのおパンチ、ゲンガーを交換読みで倒したいならかみくだく、接触しないじしんなど。
ボルトランドコントロールなどの構築に組み込まれ麻痺して削りを入れられた状態からグロウパンチしたり、裏のサイクルを通すために特攻するのが主な役割であったらしい。
↓仮想敵
     
※カバルドンは砂ダメージが入ると生存できません。

地球投げ型
おくびょう、ようきが多いが性格には諸説あり。
配分意図にも諸説あり。
メインウエポン:ちきゅうなげ
サブウエポン:シャドーボール、10万ボルト、冷凍ビーム、だいもんじ、じしん、すてみタックルetc...
補助技:みがわり

突如レートに現れた地球投げを所持した、3世代でしか捕獲できないガルーラが現れた。
ガルーラを耐性で受けに来た面子に刺さる補助技を搭載、地球投げによりHP200以下は確定2発となる。
最高にこいつに出会った時にくそイラついたのは覚えてますね。
使った事がないのでどういう配分でどういう意図があるのか知らないですし、これから使える事もないと思うので割愛します。
S13頃のオフで投げガルーラの試運転をしたらガルーラ=受けだしが不可能の印象が強いのか物理受けがこなくて、何が強いのかさっぱりわからなかった。
仮想敵は203ガルーラとほぼ同じ。
↓改造は改造してない人に迷惑をかけるので絶対にやめましょう。


グロウパンチ秘密の力型
いじっぱり H132 A228 B4 D20 S124
メインウエポン:ひみつのちから
サブウエポン:グロウパンチ、ふいうち、ほのおのパンチ、かみくだく、じしん、いわなだれetc...
補助技:みがわり

所謂グロひみちかガルとか言われる奴。
対面厨パのガルーラと言えば大体こいつ。
過去作解禁がS13くらいに行われて、地球投げガルーラが去った後くらいから急に増えだしたひみつのちからを積んだガルーラ。
ゴツメに接触しない物理技を積む事で物理アタッカーを無理やり突破する。
やる事は203ガルーラと至って変わらない。
違うといえばすてみタックルやおんがえしの火力が失われている事である。
こちらは主軸というより補完枠で使用される事が多いようである。
真皇杯本戦直前にこれ使って、あっライコウランド弱いってなりました。
↓対面厨パ
  


ドレインパンチ搭載型
いじっぱりorゆうかん H132 A148 B228など
メインウエポン:からげんき
サブウエポン:ドレインパンチ、かみくだく、れいとうパンチ、れいとうビーム、だいもんんじ、ふいうちetc...

所謂ドンチガル。
ガルーラの猫だまし+すてみタックルを耐えて後攻ドレインパンチで回復する型。
真皇杯の頃にひそかに噂になってた気がする。
殺戮スタンという構築がシングル厨の集いで結果を残した事から、評価があがり一つの型として定着した印象がある。
対ガルーラ性能をに重点を置きすぎて、あまり強さを感じないのが本音である。
↓殺戮スタン
 

197ガルーラ
いじっぱり H132 A252 B76 D4 S44
メインウエポン:すてみタックル
サブウエポン:ねこだまし、れいとうパンチ、ほのおのパンチ、じしん、かみくだくetc...

真皇杯優勝者のかみやんさんが使用していた調整。
ゲッコウガの珠けたぐりを最高乱数以外耐えれるガルーラ。
主軸として使うととにかく強かったです。
耐久ベースなのでサイクル戦をするのにとても最適なガルーラでした。

補正有極振り鉢巻げきりん確定耐え

補正無A極振りゲッコウガの珠けたぐりを最高乱数以外耐え

・総評

ガルーラは非常に強力なポケモンであるがゆえにいたるところに対策が張り巡らされており、それを掻い潜って使うかがこのポケモンを使う上で大事な事であろう。

ガルーラが場合ガルーラを見れる何かを出してくるので、見せポケとしてもかなり強力。

個人的に使うコツとしては接触ダメージを恐れずにねこだましを押す事だと思う。
グロウパンチをする場合は積極的に交換読みをしましょう。
だいたい決まります。

まぼろしのS18、トンボルチェン練習構築

・夜明け杯の練習のために組んだ構築です。

トンボルチェンを主軸に組んであります。
サイクルパ初心者にもオススメできる構築です。

・構築さらし。


ガルーラ@ガルーラナイト いじっぱりH132,A252,B76,D4,S44
ねこだまし、すてみタックル、じしん、れいとうパンチ

トンボルチェンの基本軸はエース+クッション2枚なので、有利振りがある程度ハッキリしてて受け先がわかりやすいかつ出し負ける可能性が低いガルーラを軸として採用しました。
細かい補助技を撃てるポケモンがいるのでねこだましとの連携は取れてると思います。
いかくやおにびを入れれば、一致格闘技を耐える可能性があるので非常にわかりやすく強いと思いますね。

ゲンガー@ゲンガナイト おくびょうH188,B116,C4,D4,S196
たたりめ、ヘドロばくだん、みちづれ、おにび

こちらは裏のエース。
メガシンカしてサイクルカットしつつ上から倒していくパターン
トンボルチェンの邪魔になるメガ枠などをみちづれにして2対2で勝負をするパターン
の両方があります。
鬼火は催眠術でもいいかもしれませんが、スリップダメージにある程度依存してるパーティであるのとガルーラをみちづれにしやすい点から鬼火を採用してます。

Wロトム@たべのこし ずぶといH252,B252,S4
ハイドロポンプ、ボルトチェンジ、まもる、おにび

サイクルの申し子。
優れた耐性かつボルトチェンジでのサイクル回しとそれを無効化しに来る地面タイプに鬼火を入れる。
構築全体でつらいアタッカーファイアローに強く出れる、ゲッコウガやマンムーなどのちょっと受けにくいポケモンに受けだせる優れたポケモン。
ただしボルトロス(化身、霊獣)やサンダー、Hロトムにはあまり強いとは言えないのでそこはケアが必要です。

霊獣ランドロス@とつげきチョッキ いじっぱりH244 A44 B20 D184 S12
じしん、とんぼがえり、がんせきふうじ、はたきおとす

いかくと持ち物で高い対面性能を誇るランドロス。
スカーフも一考ですが、ウルガモスやガブリアスを止めるために耐久ベースの方が自分はいいと考えます。
Sが低く設定されてるのでランドミラーは大体後攻を取れると思うのでパーティを見て技選択をしましょう。
ロトムが苦手な電気タイプに強いので相方としての性能も抜群です。
バシャーモスタンには先発から投げていきましょう。

ナットレイ@ゴツゴツメット のんきH252 B148 D108
ジャイロボール、タネマシンガン、やどりぎのたね、まもる

水との相性補完がすばらしいポケモン。
残飯がロトムに回ったためゴツゴツメットで採用。
もっとBには回した方が受け出ししやすいと思います。
ガルーラ、ガブリアスなど強力な物理アタッカーと相打ち覚悟で対峙する。
やどりぎのサイクル補助性能も高評価。

ニンフィア@こだわりメガネ ひかえめH164 B84 C232 D8 S20
ハイパーボイス、シャドーボール、めざめるパワー(地面)、ねごと

一貫を作った時に凄まじい制圧力を発揮できるニンフィアを採用。
特殊アタッカーにめっぽう強く、環境に多い物理受けを粉砕する。
サザンドラやラティオスにりゅうせいぐんを撃たせない。
ヒードランがボンボン出てくるのでめざパでわからせてあげましょう。
配分意図はポケ徹の眼鏡ニンフィア育成論を参照してください。