忍者ブログ

ランクマッチS3お疲れさまでした。

・改悪劣化構築曝し

何も記録しないのは味気ないというか一応自分の試行錯誤が入ってるパーティなので....
来シーズンからはキョダイラプラスやガオガエンが来るらしいので一区切り

襷ドリュウズ展開からダイジェットエースへ繋ぐ構築をずっと使い続けてきた。
アーマーガアがどうしても辛いけど技範囲や環境への刺さりに魅力を感じ、
カバルドン+ドリュウズから再度構築を始めた。
この二体では当然アーマーガアを強く誘うので、
炎技を持ったドラパルト、トゲキッスを採用。
誤魔化し性能の高いパーツとして珠ミミッキュ、
襷パルシェンを採用していったん完成とした。

砂パを出す出さないの選出ゲーになったり
、積んでからトリルミミッキュ+重火力アタッカーに蹂躙されたり、
そもそも砂かきドリュウズは砂下前提の強さという事で正直使用感は良くなかった。

一回積んだら試合が決まるレベルの強さを持ったモンスターを再考したところ、
ダイホロウで受けのステータスすらも下げるドラパルトに魅力を感じ、
全ての試合に不安なく選出でき、ダイマックスを使える様にラム龍舞型とした。

エース補佐が得意なカバルドンを確定。
ギャラドスが尋常じゃない位選出されるのでどうにかならんかと考えていたら
アッキミミッキュでうまく受け出せば何とかなるらしいとの事で採用。
トリルだけ張っても意味がないのでトリル下で力を発揮できる鈍いカビゴン。
受けを使ってた時にトゲキッスがとてもつらく感じたので崩し役として採用。
ヒヒダルマ入りに絶望的な勝率を出していたり、先攻するだけでアドが稼げるゲームなので、
スカーフサザンドラを入れた。

徹底抗戦ガルドやダイマックス草技持ちにカバルドン無限に倒されたので諸説枠です。
襷が余ってて、受け思考のパーティに強めの奴いたらいいですね。

参照元:http://irohapoke15.hatenablog.com/entry/2020/02/02/200057

・一部だけ個別解説

ドラパルト:意地っ張りH236、A236、S36
Aは11n、素早さは弱保ドラパ+1(最速サザン抜き抜き)、残りはHP
竜技逆鱗にしてるのは受けにきた奴にダイホロウ入れた後ダイマックスが解けた時に
少しでも火力のある技を撃ちたかったからです。
ドラゴンアローだと襷貫通するし、ロックされないので一長一短です。

トゲキッス:控えめH84、B4、C164、D4、S252

参照元どこだろう...
特性が強運なのは孵化して特性返る気でいたら夢特性で変更できなかったからです。
面白半分でピントレンズを持たせました。
本当は珠持たせるつもりでいました。
今はピントレンズ以外ありえないです。

カビゴン(キョダイマクス個体)呑気H180,A76,B252
Aは11n、物理環境なのでBには振り切り残りHP
S0個体をレイドで出すのは困難を極めるので妥協個体。
先に展開して鈍いをしてしまえばそんなに支障はなかった。
腹太鼓型を考えていたけど扱いがピーキー過ぎるのとトリパ対策の一環としてこの型に落ち着いた。
キョダイサイセイで木の実を回収するのはついで位に思ってたけど、鈍い型との相性はとても良かった。
鈍足なので状態異常にかかりやすいと思ったからメインウエポンは空元気。
鬼火ロトムがぶっ飛んでいった。
今シーズンミミカビ採用率やばいと思う。

カバルドン:わんぱくH252、B252、D4
振り分けるとクッション性能がなくなってしまうと思ったため振り切り。
岩石封じはラム持ちのダイジェを防ぐために入れた。
積まれる→岩石→倒されるなら±0

-------------------
基本選出
挑発が飛んで来なさそうな場合
・カバルドン+ドラパルト+トゲキッス
または
・ミミッキュ+カバルドン+ドラパルトorトゲキッス

アーマーガア入り
・ミミッキュ+カビゴン+ドラパルト

ヒヒダルマ入り
・サザンドラ+ミミッキュ+カビゴン

受けパーティ
・ミミッキュ+ドラパルト+トゲキッス

ミミドサイ等
・ミミッキュ+カバルドン+カビゴン
PR

ランクマッチS2お疲れさまでした。


ただの釣りです。

S2は2万位割りました。
S1は6万位以下だったのでまぁって感じです。
画像は終了直後にマスボランクまで上げた時の物です。
今は2000位手前だと思います。

構築曝す予定でしたが、まだ使用するのと書くタイミングを逃したので使用感に飽きたらまた書きます。

霊獣ランドが使えないと嘆いていますが、地面タイプのおっさんホルードが強いです。

ポケモンホームやFEH年間パスが発表されたので今月は楽しみですね。

12/22日 HOTTIME LIVE LIVE LIVEお疲れさまでした。

・限界キツオタク陰キャバンドことZしびれごな撒き散らし隊で演奏しました。

色々反省点はありますが、現状出来ることはやり切ったかなぁという感想です。
録音したの聞いたらスネアよりタムの方が音大きくて笑いました。


その後のPLOOFと言うインストバンドが上手過ぎて禿げあがった。
機動戦士YARANAIKAのギターの人あんなテクニカルなバンドやってると思わなかった。
あとドラマーがやばい

どこにあんなバンド隠れてたんだよ....


何はともあれ、たまにはバンドマンらしいことするのも悪くはないなと思いました。
昔は月2回もライブこなしてたのが信じられませんね。
今の技術で若返りたい...

そんな事より自分のアバター、かっこいいしショタい。
新ポケモンはドラパルトとイエッサン♂がお気に入り。
そんなようなことを打ち上げで言ってた記憶があります。

・セットリスト
1.バトルフロンティア 「ポケットモンスターアドバンスジェネレーション」OP
2.タイプ:ワイルド 「ポケットモンスター」無印 ED
3.XY&Z 「ポケットモンスターXY&Z」OP
4.ドリドリ 「ポケットモンスターXY&Z」ED
5.めざせポケモンマスター 「ポケットモンスター」無印 OP


・今後の活動
来年の事は来年考えます。

Googleアンケートフォームの結果でセトリ決めるとかしてみたい。

小さきものをアコースティック編成でやってみたい。

そんな感じ。
映画の主題歌久しくコピーしてないから演奏したい。



Zしびれごな撒き散らし隊の事

テレパシーラルトス欲しさに巣に石投げてたらワット尽きました。
TNあなやアキオです。

サンダースかっこいい可愛い剣盾で出現するモンスターで一番好き。

ブリムオン見た時これ絶対カプ・レヒレの親戚だろ!
と思ったらタイプもステータスも違くてうーんってなりました。

ちゃんと育成してみたいモンスターはゴリランダーです。
ドラマーなのでね。

前置き終わり。
以下本題。

打ち上げで周りから人がいなくなるレベルの限界キツオタク陰キャバンドやります。 
オールジャンルのイベントなので珍しく演奏したい曲だけやります。
オンリーイベントだと凝ったセトリにして発狂しながら練習してます。

-詳細(ホームページより抜粋)-
12/22(日) LIVE!LIVE!LIVE!
場所:HOTTIME
札幌市中央区南6西6
第6旭観光ビル5F

¥1650(1D付)
OPEN 15:30 START 16:00

出演
*moridive(ファジーコントロールカバー)
*キタヤバンド(オールドロック&ブルース)
*PLOOF(オリジナル)
*マリー・ルウ&Renaissance(オリジナル)
*TrinityLogic(オリジナル)
*cross(J-POP本田美奈子カバー)
*THE HEART OF STONE(ロック オリジナル)
*雪雨の散り様に。(アニソン・ロック)
*夜童NEXT(ロック オリジナル)

http://hot-time.club/event/live-live-live-25/?instance_id=367

-お伝えしないといけない事-
ボーカルとキーボードのSakiさんが多忙の為出演する事が出来ません。
変わりに前任のひろっちが演奏します。
脱退とか交代と言うわけではありません。
6人体制にして、予定が合う人や状況に応じて必要なパートが選出されると思ってください。

それに伴い、ソードシールドが発売されてバンド名を変更するつもりでしたが、
しびれごなをダイマックス技にするとダイウォールになってしまう為変更せず
7世代から引き続きこの名前を使用することにしました。
キョダイバタフリーの専用技、巨大蠱惑が性能的に近いかもしれませんが
性能が良すぎるので却下。
Zはゼンリョクの事ではなくザンギョウの事なのもそのままです。

エレキシードサンダース雑記

・新年明けましておめでとうございます。

平成最後の日とソードシールドのプレイ解禁が大晦日より年越し感があってすごくワクワクしました。
遅くなりましたが、無事スタートラインに立つことが出来ました。

スーパーボール3つ目、ハイパーボールで少々苦戦しましたが何とかたどり着きました。
今の環境で一番大事なのは初手に出すモンスターに何をさせて後続に繋いでいくかだと思いますね。

という訳で本題。

-サンダースとか言うモンスター-

・種族値
H65
A65
B60
C115
D95
S130

今まで自分はライコウ、カプ・コケコと言った高速電気エースを愛用してきた。
化身ボルトもステータス的にはそうだけど耐久振りしか使ってこなかったから除外。
今作には電気タイプどころかまともな特殊アタッカーがサザンドラくらいしかいないがドラパルトに弱い。
夢エースバーンやインテレオンが解禁されればアタッカー事情も変わってくるだろうが新ポケモンは大体足が遅かったり、既存のモンスターもステータスが平坦
あるいはガブもランドもいないから電気技通し放題でしょみたいなノリでスカーフ持ち以外にはまず上取られないし、ステータス配分にも無駄がないこいつを育成してみた。

特性は電気技を楽に撃たせないための蓄電を選択。
しかし電気技が全然飛んでこないので状態異常技に繰り出だせる速足もありかもしれない。

技については一致技の10まんボルト、ミミッキュドラパルトに撃つシャドーボール、対面操作のボルトチェンジとあくびを当初は採用していた。

眼鏡だと補助技との両立が不可能でダイマックスするとこだわりアイテムの増強分がなくなってしまう、命の珠はミミッキュに取られているため持てない、プレートが無難だろうと思って電気タイプのダイマックス技を見ると追加効果がエレキフィールドを展開するだった。

ダイマックスして電気技撃つと次から眼鏡サンダースできるじゃないか!しかもシードも発動出来て撃ち合いにも強くなれる!という事でエレキシードを選択した。

環境的に受け出すタイミングで積んでダイマックスされると試合が終わるのでボルトチェンジを甘えるに変更して使用した。

リフレクターは覚えることができない。

エレキシードはB↑なの忘れてたのは内緒。

・育成論的な奴


案1.おくびょうCS極振り、残りH
技:10まん、シャドボ、あくびorあまえるorボルトチェンジorバトンタッチorでんじはorひかりのかべ
ステータスの調整先が思いつかなかったのでぶっ放し
先発で投げてダイマックス、シードのB上昇ともともとのDの高さでビギナーからスーパー1くらいまで無双してた。
先発運用を前提としてるので起点回避の技を入れるのが望ましい。
シードの上昇分を後続に繋ぎたいならバトンタッチだけど場から離れるとキョダイマックスがもう出来ないので優先度は低め。
ブイズ系統はアシストパワー覚えるのでバトン先をこいつにするのはありなのかもしれない。
めざ氷を失ったものの、氷4倍はフライゴンだけなので必要性をそもそも感じなかった。
高速移動や奮い立てるを覚えるけど積んでなくるタイプじゃないので除外。

案2.おくびょうH68 C252 S180
技:案1と同じ。
最速インテレオン抜きまでSを下げて耐久に回した物。
HP実数値が150になり汚いがキョダイマックスするとHPが2倍上がるのでこうした。
奇数にしたいならB,Dに4づつ割くと実現できる。
HPが十分に高い場合、BかDに回した方が硬くなるのかもしれないけどその辺の事情が分からないので詳しい人教えてください。
ダメージ計算一切してないので耐久がどれくらいかも知りません。

案3.ひかえめH28 C252 S228
技:かみなり、はかいこうせんetc...
火力を求めて最速ゲンガー抜きにしたもの。
流石にこれはネタだと思う。

シードサンダースが流行ったら起源説主張できるので単体記事にしました。
構築記事はまだマスターのったばっかりなので上げません。

※12/12追記
エレキフィールドの火力増幅が1.2倍に下方修正されていました。
それなら眼鏡でいいって感じです。