忍者ブログ

豊穣オフは第5回真皇杯相互宣伝協力団体になったことをお知らせします。

タイトル通り、豊穣オフは第五回真皇杯の相互宣伝協力団体となりました。

相互協力団体とはお互いに宣伝しあうことで、オフを知るきっかけになったり参加する人を増やそうと言う事です。

真皇杯とは?
「真皇杯」は、プレイヤー有志によって企画・運営される、ポケットモンスターのゲームを用いた通信対戦のオフライン全国大会です。(公式記事より抜粋)

USL:http://pokesub.org/snh/

自分は第二回真皇杯の招待選手だったので、ずっと何かしらの形で真皇杯に関わりたいと思ってました。

北海道予選は7月27日、札幌市中央区民センターです。
もう一度全国大会へなんてことはもう思っていませんがやっぱり誰が勝ち上がるのか気になるので参加しようと思います。
ちなみに副主催のじーこぽけ。は留学中のため参加できません

シングルバトル日本一を決める多分一番厳格なオフなので、選手としての自覚やそういう雰囲気づくりに協力していきたいです。

それでは区民センターでお会いしましょう~~~~~

PR

(俺の)北大祭結果報告+S15使用構築(チュロス)

・見ての通りです。
久々に決勝トーナメントに進んですんげぇ考えてめっちゃ疲れました。
昔の自分はもっと試合こなしてたのですげぇなって思いました。


・使用パーティ
出発点はAzelfhoonさんの襷ランド展開ギャラアゴハッサム。
レートで一度は1800乗ってみたもののからきおす杯では大戦犯。
レートも1700割る寸前まで行き解散。
ギャラドスのパワーのなさ、ハッサムの刺さってなさを解消するべくメガ枠をチェンジ。
積み全抜きエースとして一番強いと思うメガリザードンX,タイマン性能の高いメガメタグロスを採用。
襷ゲッコウガで壊滅問題が常にあるためカビゴンも引き続き採用。
崩し役や後続のエース役としてカプ・コケコ、ゲッコウガを採用したがゲッコウガをあまりにも選出しなかったため撃ち合いに強く腐りにくいミミッキュを採用し完成とした。

・カプ・コケコ@デンキZ おくびょうB4 C252 S252
10まんボルト、くさむすび、めざめるパワー氷、めいそう

受けを崩したり、全抜きエースとしても使える瞑想電気Zコケコ。
カバルドンのあくびループから抜け出しつつ草結びで撃破みたいな動きも出来る。
後はとりあえずのフェアリータイプ。
電気タイプとしての側面が非常に強く、ライコウをずっと使ってきた自分には外すことが考えられない。
メガ枠と同時に出すと両方地面が抜群になってしまうので注意が必要。
とんぼ返りを採用できる陽気でも使ってみたい気はする。

・霊獣ランドロス@きあいのたすき ようきH4 A252 S252
じしん、がんせきふうじ、だいばくはつ、ステルスロック

この構築の出発点。
特性いかくとステルスロックが両立できるのはこいつだけ(ワルビアルって言うのがいるけど)。
だいたい先発で投げて相手が自分より速いなら岩石、遅いならステルスロックの順で機械的に動く。
これだけの性能の奴に襷を持たせるのだから強い事には間違いないのだが、先発に出てくるのが読まれやすく脳死で頭から投げても強い人には通用しないのを痛感します。
速いランドロス自体は強いと思うので何かしら別の形で使いたいですね。

・リザードン@リザードナイトX ようきH108,A116,B4,D28,S252
フレアドライブ、げきりん、ニトロチャージ、つるぎのまい

†We are DragonAvengers†
ずっと愛用している豊崎愛生リザードン。
カプ・レヒレの耐久ラインが以前より格段に落ちて剣舞フレドラでごり押しやすくなった気がするし、炎竜技で以前より範囲が取れてる気がする。
耐久に回しているためステロ撒かれる危険があっても先制技一発くらいなら耐えるだろうと思って積極的に出していく。
いじっぱりじゃない火力の低さより最速取ってる安心感の方が強かった。
グロスに崩し性能があるならメガYや鬼羽の方が構築として安定するかもしれない。
技の命中率は不安定だけど。

・カビゴン@バンジのみ わんぱくH212 B236 D60
じしん、あくび、ふきとばし、リサイクル

受けから起点づくりなんでもこなせる便利屋さん。
挑発ゲッコウガは〇ね
この構築はいろいろ一貫が切れてないのでこいつの数値とアイテムで誤魔化す。
単体での詰め性能はないものの後ろへ繋いだりギミック構築への抵抗手段として重宝する。
♀なのでわたなべなおみにしたかったけど文字数足りないのでビヨンセ。
本人への風評被害が半端ない。
カビゴンを使うならこれがいいかなって思うけど、鈍いや腹太鼓持ってる奴あるいはノーマルZでの起用もしてみたい。

・メタグロス@メタグロスナイト ようきH28,A228,S252
アイアンヘッド、れいとうパンチ、じしん、がんせきふうじ

7世代からずっと愛用しているメガメタグロス。
積み技を使わないで真正面から打ち合った方が強いだろうと思う場合に出す。
正直あんまり出番はない。
ステロ+岩技でリザードン両方に対応できるように岩石封じ、ギルガルドが怠いから地震。
バレットパンチはステロがあるからあってもしゃーないと思って外した。
HP159の方が見た目綺麗だから調整してるけど正直振り切りでいい。
いじっぱりでも使ってみたい。

・ミミッキュ@ミミッキュZ いじっぱりH164 A156 B188
じゃれつく、かげうち、つるぎのまい、のろい

正直何でもよかった。
ミミッキュだから勝てた試合もあるしほかの奴なら勝ってた試合もある。
ようわからん。
リザードンのニトチャ圏内、メタグロスとの役割集中なんかで使えた。
呪いは電磁波でいいかもしれないけどこちらも一長一短。
瞬発的に火力が欲しかったのでミミッキュZ。
襷つぶれたキノガッサを倒す方法はいくらでもあるので皮がなくても動けるABベース。

---------------
・基本選出
パターン1:ランドロス+メガどっちか+Zどっちか
この選出するときはリザードンとミミッキュが多かった気がします。

ランドロス+カビゴン+その他
こちらはステロ一回分のダメージでは受けが崩せないとか天候、トリックルームをしのいで最後に勝負する選出。
あくびのPPが足りない。

選出はかなり簡単にできるし、交換も一切しないのでランド切った後どっちを出すかを考えるだけで良かったから不意のZで崩させる不安を極力排除できた構築に仕上がったかなぁという感じです。
リザグロスにガッサポリ2が入った構築が結果を出しており、じゃあ襷ランドとカビゴンでもうまくいくんじゃね?と言う安易な発想からこの並びになった。

重たいポケモンはスカーフ持ってるやつ大体です。
ニトチャして上から殴られるようなことがあったらもう負けなので諦め。
広く浅くパーティを作ってるのであんまり苦手にするパーティはないですが剣舞する2体のごり押しが効かないパーティは基本的に無理です。

最後にポケモンモチベーション底辺の状態からここまでの状態に持ってこれたのは豊穣オフに参加してくれたみなさんです。
再度感謝申し上げます。
ついでに気まぐれでツイキャスをしたら見てくれた人にはさらに感謝申し上げます。
美少女じゃなくてすいませんね。

音霊魂子ちゃんを全力で推すのだぁあああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

第一回豊穣オフ結果報告


無事じゃないですが、終了することが出来ました。

参加者の皆さんに改めて感謝申し上げたいです。
試合数も多くて真皇杯の予選前に脳の有酸素運動が出来て何かしらの役には立ったと願いたいです。

また協力してくれた、副主催の零音さん副副主催のフジマルにも感謝申し上げます。
じーこぽけは島流し(大々的に宣伝してくれたし、彼がいなかったら成立してない部分もあるから感謝はしてる)。

1回限りで終わるのもみっともないので次もやりたいですが真皇杯の予選が始まったり、11月に新作が出たり元副主催が海外へ行くので難しいのが現状です。

前書きはこの辺で入賞者掲載。


-優勝- ジャラコムラさん


-準優勝- トラさん


第一回豊穣オフ準優勝構築【自然に感謝するロップリーフィアスタン】ポケモンUSM
・決勝戦動画・

-三位- サイさん


-四位- マダガスカルさん
 
  
・3位決定戦動画・


-ベスト8-(敬称略)
じーこぽけ。
リザードン、メタグロス、ポリゴン2、ミミッキュ、キノガッサ、アーゴヨン

といロップ
ミミロップ、ラティアス、マンムー、カプ・レヒレ、Hロトム、ギルガルド

あきの
リザードン、ミミッキュ、キノガッサ、ポリゴン2、メタグロス、霊獣ランドロス

タルト
ゲンガー、ポリゴン2、カプ・レヒレ、霊獣ランドロス、メタグロス、ウルガモス

-ベスト16-(敬称略)
朱雀
ティア
枯田葉印
緑なお化け
すぺらんかー
ハーバル
太陽神
やじ

----------------------------
まとめ
50人近くもいれば勝ち上がるのはpgl使用率上位モンスターで固められたパーティが勝ち上がると予想していた。

実際にはカプ・レヒレ、ギルガルドを採用しているプレイヤーが多く、多いと予想していたゲッコウガ、カバルドンの使用率が極端に低かった。

研究が進み攻めと受けの二極化時代から両方の要素を使ったパーティが勝てるんだなぁという感想を持った。
殴ることに特化したゲッコウガ、受けに特化したカバルドンはメタゲームの中で立場が変わりやすく7世代終盤にまたオフを開いて使用率を調べてみるとこの2体の使用率は変化してると思う。
メガ枠はよほどのことがない限りボーマンダ、リザードン、メタグロスの3強時代が続くと思う。

個人的には豊穣ポケモンの霊獣ランドロスや7世代の自分の相棒枠カプ・コケコの使用率が伸び悩んだ上にベスト4で誰も使ってないのが悲しい...
バトンタッチオフで誰もバトンタッチしないようなものですね(しばえんさんすいません)。

真皇杯本戦が一つシングル対戦の山場だと思うので、ガルモンが終了して3年混沌を極めた7世代環境でどのような構築が勝ち上がるのか追い続けたい(プレイするとは言ってない)(おやこあいの火力戻せ増田ァ!)。
--------------
↓自分語りが嫌いな人は見ないでください。









6世代の頃真皇杯でトウマさんという人に出会い関東のオフ事情を知った。
プレイヤー同士の意見交換が頻繁に行われており、ピクシーがシングル厨で猛威を振るったりセオリーを外したABガルーラを採用するパーティなどが出現していた。

その頃の札幌は強い人と弱い人の格差が激しく、自分が鉢巻ボルトを使って結果を出すなど強い人のアドバイスを受けれる人だけが勝てる状態であった。
(自分が6世代まずまずのレート出せたのはあすなろさんのお蔭だと本当に思います)


時代は流れて7世代。
S2で2000チャレンジに失敗したのを最後に驚くくらいポケモンが勝てなくなってしまう。
当然オフで予選抜けすらも出来ない状態で、頭文字Dをやりだしてからポケモンはほぼ引退状態。
しかしポケモン対戦の動画は毎日ほぼ見ており第三者視点で眺めるのはまぁまぁ好きだった。


転機はポケモン関係の事ではなく札幌のベーシスト雨水さん主催の意識の低いバンドセッションオフ。
所謂ダメ系バンド(アニメソングなどの音楽をコピーするバンド、ヲタバンとも言う)が良く演奏していた曲をやっつけで演奏しようって言うそんなような企画。

現在のダメ系バンドは演奏のうまい人はオリジナルへ、家庭を持つようになった人はプレイヤーを引退するなど札幌でこのようなイベントは珍しいものになってしまった。

そのバンドオフに参加し、昔はこんな雰囲気だったっと言うのを誰か言ったのを聞いてなんとなく思うところがあった。

そんな中じーこぽけが
”海外行く前に対戦会やりたい”
と言うので
"ほんならやろか、別に主催でええよ"
と言うことで開催決定。

自分の中で豊穣オフに求めていたのはオフに強い人が沢山来る事、6世代の自分がそうでったように突貫工事の構築ではなく自分がこれで優勝できると思う構築を持ってきて欲しい事。

りるおふ!が開催する雰囲気がなさそう、じーこぽけが呼んだ人がまた人を連れてくるみたいなところで上の事が実現できると思った。
楽観的な副主催と内省的な主催と言うことでまぁまぁバランスはとれていたのかもしれない。

当日の感想は来た人の素直な感想でいいです。
自分の求めたものと来た人の求めるものが一致するとは思えないのでこんな楽しくもないオフ会は来たくないというのならそれはそれでいいともいます。
(ブッチするのは迷惑だからやめてね)

という経緯がありました。
なので次回もやりますとは言える状態にはありません。
次も参加したいって言ってくれる人もいるんですが、約束できないものに無責任な返事は出来ないので。

ちなみに運営を3人にし続けた理由は自分の指示をミスが少なく伝達できる人数がこれがぎりぎりだと思ったからです。
まぁ後は意見が出すぎてまとまらなくなるとか、自分の指示を素直に聞き入れそうな人がいなさそうって言うことも考えました。

当日じーこぽけがへべれけ寝不足で全く機能しなかったので一人増やせばよかったと頗る後悔しています。

S15使用構築

豊穣オフが決まり、主催がポケモンの事なんも知らないって言うのは良くないだろうということでレーティングバトル久々にやってみました。

1800乗せて気分よく当日に臨みたかったのですが1700割って糞萎えて怒りの構築記事にします。

構築経緯
豊穣という単語はランドロスからとっており、ランドロスを中心としたパーティを組もうと考えた。
そこでAzelfhoonさんの昨シーズンのパーティを使用してみた。
[USUM S14 最高最終 2103] Double Dragon Party Ver.2
※無断リンク
久々に使用した両刀メガバシャーモが思ったよりも強かった半面、一掃役としてのアーゴヨンの弱さハッサムの技の通りの悪さなどを改善したかった。

ランドロス+バシャーモと言えばヒコウZテッカグヤというお決まりの形があるので使ってみることにした。

ランドスイクンという遠吠えスタンの並びから通せる高速アタッカーとしてカプ・コケコ、メガゲンガーを採用しいったん完成とした。

メガゲンガーがステロ込でも落とせる範囲が思ったよりなかったり、スイクンを採用した場合電気タイプがゲロ重いということで、バシャーモを受けれるポケモンをごり押しで倒せるボーマンダ、あくび+吹き飛ばしで対面操作の出来るカビゴンと交換して構築完成。



配置は6世代自分が使ってたライコウランドっぽく。
最高176Xくらい。 

個別解説
・カプ・コケコ@デンキZ おくびょうB4 C252 S252
10まんボルト、くさむすび、めざめるパワー(氷)、めいそう

速さは正義という感じのモンスター。
瞑想は積めたら積むくらいの技。
左上に置いてるくせに諸説枠。
対カバマンダガルド性能や高耐久水に強いって言う採用理由は一応ある。

・霊獣ランドロス@きあいのタスキ ようきH4 A252 S252
じしん、がんせきふうじ、ステルスロック、だいばくはつ

全試合で頭から投げられては岩ばらまいて退場するおっさん。
タイマン性能の高いステロ要員というだけで重宝するって思った。
襷で耐えた後残すか悩ましいけど切ったほうが大体いい結果になる気がする。
HB呑気とかより今ランドロス使うならこの型が一番い気がする。

・バシャーモ@バシャーモナイト やんちゃA252 C108 S148
フレアドライブ、とびひざげり、めざめるパワー氷、まもる

ステルスロックと相性のいいメガ枠。
ランドロスが岩石封じをすることでまもるを挟まずに攻撃に入ってその後1段階加速できる。
ステルスロックで半分削れないのはリザードンより偉いけど後ろにミミッキュがいるだけで動きにくくなるのだけが気がかりだった。
バシャーモより先に加速することでバシャーモ対策とした。
攻撃が当たらない分にはいいけど体力がなくなる技をメインの技にするのはいかがなものかと思いました。(ブラッキーと対面したら一回守られるだけで体力半分になったりetc...)

・カビゴン@バンジのみ わんぱくH212 B236 D60
じしん、あくび、ふきとばし、リサイクル

襷ゲッコウガで壊滅問題やアゴギャラ激重問題を解決してくれたモンスター、調整や採用意図は以下のリンクの通り
【SM/S6】最高/最終2100 ランドバシャカグヤ改
※無断リンク
ヘビーボンバーより地震撃ちたい場面の方が多かったし最後にこいつ残った状態でボーマンダが出てくるどうせ負けなのでこのような技構成になった。
あくびループから逃れようと相手が一体寝かせてくるので、その後からどう立ち回るかが大事な気がする。
叩き落とすやどくどくをよく貰ったけど鈍い型でもないのであんまり痛手にはならない。
リサイクルの部分を端折れる食べ残しもいいかもしれないけど場持ちの良さは半分実だから微妙。
フィラの実じゃないのは持ってないから。

・ボーマンダ@ボーマンダナイト いじっぱりH4 A236 B4 D12 S252
おんがえし、じしん、りゅうのまい、みがわり(はねやすめ)

全く意味のないDL対策。
最近はASぶっぱのマンダが強いって事で自分もそうしてみた。
久々に使ってみたけど文句のつけようのない強さで改めて強さを実感した。
パーティ的に一回竜舞して全抜き体制に入らないといけないのでAS振りとも噛み合ってると思う。
ステロ絡めて半減だろうとごり押ししていくモンスターだからすてみタックルの方がいいかもしれないけど反動で倒れたら困るからおんがえし。
バシャーモ出さなくても鋼タイプが処理できるように地震。
最後に出して威嚇を入れた後身代わりが割れない状態で一掃する状態を作れそうだから身代わりを入れてみたけど普通に羽休めの方がいいかもしれない。

・テッカグヤ@ヒコウZ おくびょうH4 C228 D24 S252
エアスラッシュ、やどりぎのたね、ボディパージ、みがわり

バシャーモで高耐久地面を誘ってこいつで皆殺しにする。
交換するとステロダメージで素のエアスラ圏内に、居座っても絶望みたいな状態へ持っていく。
タイプ相性ガン無視で嵌め殺し出来る性能があるけど宿り木に回復を依存するためHPの低いギルガルド、そもそも攻撃全然効かないボルトロスがいると出せないのは辛い。
カビゴンにPP勝負して切断された。
こいつ使って負けた時の虚無感は半端ない。

ーーーーーーーー
基本選出
ランドバシャカグヤと言いたいところですが
ランドロス+メガ+Zまたはランドロス+カビゴン+メガorZの2パターンで選出してました。
まぁでも基本的にはテッカグヤで勝つパーティだと思います。

1800くらいは楽に乗るだろうと思っていたら1700帯でうろついた後16に叩き落とされました。
6世代返して欲しい。

平成最後の日ですね。

相変わらず思い付きで更新しておりますが、先日北海道オフに参加して見事にボロカスに負けてきました。

豊穣オフまでにレート上げようと思ったけどすでに心が折れてる現実があります。

FEHのアビサル攻略してました。
マルスが辛かった...
なるべく丁寧おじさんの動画を参考にというかそのまんまパクって攻略しました。
あの人まじですげぇ...!


そういえば頭文字Dzeroがアップデートされて挙動がすごく変わりました。
車を乗りこなす楽しさはあるかもしれないけどコーナーを速いスピードで抜けた時の爽快感はほぼないと思います。
ブレーキングドリフトしてないのにドリフトランプがついてタイヤ温存出来てるんだか出来てないんだかよくわからないし、正直続けるか迷ってるところであります。

ドリフトスピリッツと湾岸はエンジョイ勢なりに楽しめてるから継続すると思う。
廃車カード入手したらFDに乗ってFCとどれくらい違うか試してみたい。

FEサイファの17弾、ひと箱買ってそれっきりですね...
TCGは強いカードシングルで買うとなかなかにお値段するので厳しい現実があります。
BDカムイ男入りで強いデッキ教えてください....

----------
一応近況報告でした。

新年号になってもあなやおよびZしびれごな撒き散らし隊をよろしくお願いします。
後豊穣オフの参加申請もお待ちしています。