忍者ブログ

機材紹介:ドラム編

・自分が使用してきた機材を紹介します。

ドラマーにすら参考にならない程度の記事ですが自己満足です(2回目)

セッティングは見た目重視、スネア、タム、フロアはすべて水平。
シンバルは無理のない程度に高くセットし水平にしてますが、リハで叩いたせいで水平になってないです....w
自分はスクリーモのドラマーなので高低差のあるセッティングをしなければいけないのですよ。
セッティング変わってるねとはたまに言われますが自分にとってはこれが当たり前と言うかエモバンドのドラマーの宿命というか.....

・ペダル

ペダルは基本的にTAMAのツインペダルです。 
結成当初はスピードコブラにダンマーの赤りんごをつけて使用していました。
当時はスピードコブラよりアイアンコブラの方が評価が高かったので単純に普段使ってない方を使用してたと言う感じです。 後音量もアイアンコブラの方が上だと当時思っていました。

去年の年末のライブからアイアンコブラのパワーグライドを使用し始めました。
技術が上がってスピードコブラは早い音符を表現するために使いたいと思い、ずっしりとしたビートを刻むにはアイアンコブラの方がいいかなぁと。
ビーターはアイアンコブラ用のウッドビーターです。
アイアンコブラとアイアンコブラ用のビーターのバランスって絶妙で崩せないんですよね。

(写真は借り物)
アイアンコブラ、パワーグライドは他社のペダルに比べてすごく踏み心地が重いです。
自分は軽いペダルだと踏んでる実感が得られないかつ、このペダルは音が固くシェルをしっかり鳴らしてる感覚があるのですごく気に入ってます。
何より見た目がかっこいい!
大好きなNIGHTWISHのjukkaが使用してますしw

基本的にはトゥーストッパーがあった場所の穴らへんを踏んでます。 
ペダルは前を踏むと踏み心地が軽くなる半面音が薄くなるという特性があるので、それのトレードオフで踏む場所を決めてると言う感じですかね。

自分がペダルを踏むイメージとしては真下に踏むと言ううよ斜め前に押しこんでる感じです。
足首を中心に踏んでるのですが、そこを脱力する事をつい最近気付かされてバスドラムの音色の幅が広がり出来るフレーズも増えました。 
相変わらずツーバスの16分オルタネートはできません。 誰か教えてください。
スプリングは標準くらいかちょっと緩め、ビーターの長さは22インチのキックの真ん中に当たる程度、ビーター角度は1メモリ前です。

ゴツい音を軽く踏んだだけで出せるのでお気に入りのペダルです。

・スティック編

かなり前の記事でも触れましたがもう一度
自分はプロマークの5B塗装スティックを使ってます。

(この写真も借り物)
使い始めたきっかけはまたしてもnightwishのjukkaの影響です。
wincentやvic firthももちろん使いましたが、一番手になじんだのがこのスティックです。
他社のメーカーの5Bより太めに設定されていてリムショットした時の感覚が凄くいいんです。
自分はスティックを長く持つのですが、大きい音で鳴らせるしリバウンドもしっかり得られるし何よりやや短めなので振り回しやすい!
そして意外に折れない! 
promarkのスティックってもろそうな見た目してるのに折れないんですよ。 
きっとすごい塗装を施してるに違いない。
もう4,5年は使ってて、本当に信用している機材です。

・スネア編


で、出た~~~~~~WWWWWWWWWWW 
痛い楽器作って使わない奴wwwwwww
と思われるかもしれませんがちゃんとライブで使用してますよ。

ハコの関係者からはあのスネアすごいですねと言われるのですが客席からはタムで隠れて見えない残念使用です。

さりげなくこのスネア自体とは10年くらいのお付き合いです。

表のヘッドはREMOのエンペラーX
裏のヘッドはEVANSの300ゲージ
スナッピーはカノウプス、ヴィンテージスネアワイヤーです。

エンペラーXにした理由は割と消極的で家にあるヘッドの中で一番厚くで振動しないからです。
ヘッドが大きく揺れればそれだけ音がでかくなるのでその逆の発想です。
結果的にウッドスネアでまとまりのいい音にはなってくれた気がします。
外音を他の人に訊いたら普通に音がいいらしいです。

ボトムヘッドは信頼してるEVANSのヘッド、標準の厚さ300ゲージです。
300ゲージが一番スナッピーのおいしいところを引き出してくれると思います。
このヘッドはまじで神なのでREMOよりちょっと高いですが、お試しあれ!

スナッピーは昔キクヤ楽器のイベントでカノウプスの人が説明したので一度使ってみたかったから買ってみたのです。
そしたらなんとキャラクターが全く変わりなんじゃこりゃwwwwwwwと衝撃を受けました。
安物スネアが一気に3万円台のスネアに化けました。
スナッピーの反応が42本とほぼ遜色ないし、ボトムヘッドとの組み合わせも最高でした。

音はさておき本当に鳴らしやすいスネアでした。 
まぁ単純に初心者用の4(下手したら3)プライメイプルというのもありますけどねw

・シンバル編

シンバルは基本的には備え付け+持ち込み機材です。
マイシンバルでやりたい気持ちはありますが、転換に時間がかかるのでできません。

チャイナシンバルはZENNのZCL20です。 安物です。
スプラッシュシンバルはB8の10”です。  安物です。
スプラッシュの上に載せてるのがzil bel6"です。 安くないです。


チャイナシンバルはエモバンドのドラマーとしての必需品なので必ず持って行きます。
スプラッシュシンバルはどっかで使ってみるかと思ってなんとなくセット、どうせならカップチャイムもつけちゃえと言う事でああいうセッティングになりました。

メドレーとかダイゴ戦ではチャイナやカップチャイムは結構使うのですが今回のライブではほぼ叩いてませんw
手癖で2拍目のバックビートを叩く時にチャイナを叩いてた程度だと思います。


以上機材紹介でした。
PR

アニソン定期ライブvol.2  お疲れ様でした。

・当ライブをもちまして、しびれごな撒き散らし隊は解散しました。


いろいろ伝えたい事や、やりたいことはあるのですが、気持ちの整理が今はついてないので。
あまり文章を書けないかもしれません。

・セットリスト

1.タチワキジム
2.めざせポケモンマスター
3.タイプワイルド
4.together
5.バトルフロンティア
6.ドリドリ

今回のライブは1,2曲目に初期感を持たせつつコピーしていった時系列で並べました。

togetherはダイパのイメージで青っぽい照明、バトルフロンティアはエメラルドのイメージで緑っぽい照明、ドリドリはピンクよりの赤い照明と珍しく注文してみました。
が、演奏で手いっぱいでどんなだったか覚えていません。

音源出してないただのコピーバンドがライブハウスをほぼ満員に出来た事は素直に嬉しいです。
惜しまれながら去るっていうのはいいことだと思います。

今後の活動についてはしびれごな撒き散らし隊での活動は絶対にありません。

ただ、サポートの二人の雰囲気からもこの5人でどこかでやろうみたいな感じになってはいるので、もしかしたらバンド名を変えて活動してるかもしれません。
とりあえず、気持ちの整理がついておらず今はポケモンコピバンをやるかは全然考えていません。

次の記事は自分の機材紹介です。 あまり音楽の事は書かないようにはしてるのですが、自己満足なので....

9月21日ラストライブについて

・残念なお知らせ。

ベースボーカルの音々が出演キャンセルになりました。
楽しみにしていた方には本当に申し訳ないです。
すいませんでした。

しかし、自分としては最後のライブを何としてもやりたいと思っており自分の知り合いお手伝いを頼んだところ快く引き受けてくださったので深く感謝しています。
HPの方でも触れていますが、ボーカルは佐々木アユミさん(葉緑体クラブ、NASA熊)、ベースはshin君(Corpse Bride)です。

今日はこの二人を紹介しようと思います。

・佐々木アユミさん

自分が大好きなバンド、葉緑体クラブのギターボーカル。
声は夕方頃にNHKのみんなの歌で歌ってそうな歌声。
そう考えればポケモンという本来子供向けの音楽を表現するには、適任の人かなぁと。
後単純に対バンなので、スタジオの時間さえ合えば何とかなるだろうと言う甘い考えから。
ピンボーカルは普段やらないので貴重ですよ!
前ライブに行った時、対バンだね。とは話したのですが一緒に演奏することになるとは....

葉緑体クラブ~野ウサギ

・shinくん

普段はCorpse Brideで一緒にリズム隊をしてます。
単純にすぐ連絡が取れるベースが彼しかいなかったのでダメ元で頼んでみたらおっけーと言う事で、引き受けてくれました。
ポケモンはDPをやっていてORASもプレイ済みらしいので代役としては適任だと思います。
普段はお互いラウド系の演奏をしているわけですが、音量のいらないバンドでどんなふうに噛み合うのかすごく楽しみです。
しん君自身もこの界隈で演奏することがまずないと思うので、彼にとっていい経験になって欲しい事を切に願います。
Corpse Bride 20141214 KLUB CounterAction live

ORASレート過去作ポケモン解禁について。

・どうもです。

ORASレート過去作ポケモン解禁するようですね。
自分はクラウンエンテイを持っているのでまたレートで使えるようになって嬉しいです。

が、今さら感が否めないですね。
最近になってボルトランドの厳選が終わったのに糞が!
という気持ちになる人も一部いるかもしれませんが、ポケモンって理想個体である必要全然ないと思ってる人間なので構わないと自分は思ってます。

それよりも投げガルーラや零度スイクン、力尽くランドロスが解禁される事の方がやばいです。
ただですらボーマンダとメガガルーラという火力インフレしまくりの環境にこれらのポケモンが投入されるわけですからそれはもうやばいと思うわけですよ。
と言うわけでやばいポケモンをまとめてみます。

・地球投げガルーラ

ガルーラ=物理技中心のポケモンという先入観で受け出しすると100の定数ダメージを喰らう。 グロウパンチ搭載型と比べると突破力は劣るものの、奇襲能力に長けており特殊技を含めパーティが崩壊する可能性大。
初めから投げガルーラと知ってれば対処できるけど、知らなければ対処が全くできない糞親子。

・クラウンスイクン

高耐久に一撃必殺技持ちと言う事でまず最初に警戒されるポケモンでしょうか。
自分は正直このポケモンはそんなにやばいと思ってません。
普通のスイクンより足が遅いですし、上から電気技やら草技を通すことが容易になるのでむしろ普通のスイクンの方が厄介だと考えてます。
絶対零度は試行回数稼がせなければ当たらないと思って立ち回るしかないです。
1発目で被弾したら3DS破壊しましょう。

・クラウンエンテイ

せいなるほのおを撃ってるだけで5割のやけどりすくを背負わせることができるだけで強いポケモン。
しんそくを使う事で制圧力がアップ。 
実はクラウンスイクンよりこっちの方が危険度が高いと考えている。
エンテイを使っててニトロチャージの恩恵を受けれたことがほとんどない事。
チョッキエンテイの火力では倒しきれない相手が多い、そしてしんそくの優先度+2と言う事で、かなり強力なポケモンであることは間違いないです。

・特性力付く化身ランドロス


H167D171ギルガルド確定1
H325D157ラッキー きあいだま確定2
H187D189メガフシギバナ サイコキネシス確定2
と恐ろしい火力を叩きだすポケモン。
なんだかんだでこいつが一番怖い。
上から殴れるように立ち回る以外で対策がないと思われる。

・噴火搭載ヒードラン

クチポリクレセの様なトリックルームを主体としたパーティに入りそうなポケモン。眼鏡ヒードランのオーバーヒートの火力を知ってる人ならトリル下で体力最大眼鏡噴火を撃った場合どうなるかは大体想像できると思います。トリックルーム前提なので上記のポケモンたちよりは危険度が下がります。

・まとめ

レート引退します。

3DS破壊しました。

勝てない試合が続きすごくイライラしたので3ds破壊しました。

ので、しばらくポケモンはできませんしできてもやる気ないです。
ポケモンって対戦ゲームとしては最低のバランスだと心底思います。

ポケモン自体は好きなのですが、対戦としては糞という意味なので誤解のないよう。


明後日からのニコ生は詰んでる「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊」をやろうと思います。

もう10年以上前の作品なのでネタバレも糞もないですが、頑張ってクリアしたいと思います!