忍者ブログ

[ポケモンoras]いじっぱりメガガルーラの調整、育成論 

・どうも穴夜です。

最近メガガルーラを使いたいと考えて、いろいろ検索していた結果。
知らない間にたくさん調整があって面白かったので、書きなぐっておきたいと思います。
あくまでメモ書きなので、詳しい事が知りたい人はリンク先やググってください...
ここに記すのはシングルバトルレート基準6350における調整です。
性格は基本的にいじっぱりとなっています。

~調整案~

・181ガルーラ

H4,A252,S252
181ガルーラという言葉自体はありませんが、便宜上で使用します。
ASぶっぱです。
シーズン1にいるガルーラはほとんどこれだった印象。
今はすてみタックルを搭載するガルーラがほとんどで、H調整されることが多く、あまり見かけない。

・197ガルーラ

H132,A252,B4,D4,S116
参照元:今まで倒したタブンネの数を僕等はしらない
197ガルーラという言葉もありませんが(ry
クレセリアを強引に突破して生存することに重きを置かず、火力と最低限の耐久、速さを確保した型。 
ブログ主が今使ってるのもこれ。
物理型でクレセを突破するのはナンセンスかなぁと思いこの型を紹介しました。

・203ガルーラ

H180,A212,S116
参照元:Advance.Pro
グロウパンチ+すてみタックルでガルーラを生存させることに重きを置いた調整。
しかし、HB特化クレセリア@ゴツゴツメットにこのガルーラが生き残る可能性は3割程度。
ボルトランドコントロールに組み込まれていることが多い(かもしれない)

・207ガルーラ

H212,A252,D4,S36
参照元:ぼんさいの気まぐれメモ
クレセリアと組ませる定番の型(らしい)
HB特化クレセリア@ゴツゴツメットにグロウパンチ+すてみタックルを打って生き残る可能性は6,7割程度(だったような気がします)

・209ガルーラ

H228,A180,B76,D4,S20
参照元:ポケモンマスターに俺はなる!
203ガルーラと同じく、グロウパンチ+すてみタックルでガルーラを生存させることに重きを置いた調整。
ここまで耐久を振るとHB特化クレセリア@ゴツゴツメットにグロウパンチ+すてみタックルをうって、かなりの高確率で生き残ることができる。

・まとめ

自分は正直メガガルーラというポケモンはうまく使いこなせないので、今まで敬遠してた部分がありましたが、タイプ一致すてみタックルの破壊力は魅力的で受けにくさという点ではメガシンカするポケモンの中でも1,2位だと思います。

前回の記事に書いたやこさんの大会では、交換際にグロウパンチを決めて、高火力を押し付けられればそれだけで勝負が決まるくらい強力なポケモンです。

ORASリーグでは地球投げガルーラがいないので、物理受けがある程度物理受け出来るのでうれしいですね!
投げガルーラは机上では弱いのにいざ出てくるとぶっ壊れてる強さだと思います。
PR

書くことがないので....

・どうも永遠の二位継承者穴夜です。

昨日はキャス主のやこさんの大会にでて準優勝しました。

決勝はもう少しいいゲームをしたかったです。
まぁこれが実力差ってもんです。

急遽グロパン+すてみガルーラなんてパーティに入れるからこうなる。
初戦ではそのガルーラが的中したので今度はしっかり調整したガルーラで
挑みたいと思います。

基本的に交換際にグロウパンチを撃って数値受けを飛ばすという動きなので、
鉢巻カイリューのノリで動けばいいと思います。

・ブログネタがないので・・・・

今更ながらORASで登場したメガシンカの考察でもします。
折角新しいメガシンカが増えたのにレーティングバトルで全然見かけませんねぇ...

・メガボーマンダ



スカイスキン+すてみタックルの破壊力に注目され一時期使用率がかなり高かった。
ラグマンダ構築はあまりにも有名。
実際に使ってみると初速に不安があったり、すてみタックルの反動で耐久が下がって
先制技で結局落とされたり、そもそもサンダーやロトムをげきりんで突破できないなど
お粗末な印象がありました。
物理型、特殊型、両刀実際どれが一番強いんでしょう?

・メガメタグロス


かつての最強のポケモンの一角だったメタグロスがメガシンカして攻守ともに隙がなくなった。
覚える技も豊富だが、しじんに固い爪の補正が乗らないためギルガルドには不利。
フェアリータイプ筆頭のニンフィア、メガサーナイトがメガボーマンダや、
ダストシュートゲッコウガの登場により個体数を減らしたため
環境に刺さっていない印象が否めない。
つめとぎで積んでいくのは強そうだけど技スぺ足りないから簡単にとまりそう
エスパータイプそのものが産廃なんですよええ。

・メガヤドラン

物理受けとして、定評のあるポケモンがメガシンカ。 
さいせいりょくを失い、サイクル戦に向かなくなったもののシェルアーマーで
急所ワンチャンが狙えなくなり居座り向きに。
物理技で突破するのはまず無理なのでめいそうをガン積みされないうちに倒したい。
(特性的にさいせいりょくの方が優秀な気がするんだよなぁ)

・メガラグラージ


とくせいがすいすいになり、雨パの物理アタッカーとして期待される。
・・・ところでこのポケモンは受け出しで出てくる物理受けって突破できるんですかね?
という疑問を解決しなければ活躍は難しいと思われる。
天候が永続であれば他のポケモンで処理してというルートもあったかもしれない。
今更すいすいなんて欲しくなかった感。

・メガチルタリス

メガシンカすると尻尾のもふもふで本体が見えませんw
ドラゴンポケモンの癒し担当のチルタリスさんです。
ドラゴンタイプに強いドラゴンとして注目してた人は多いはず。
レートで実際に使ってみて、バシャサンダーナットレイを一体で殲滅させたのは圧巻だった。
個人的にはORASメガシンカ組ではかなり強い方だと思う。
竜舞物理型、ハイパーボイス特殊型がある。
ただABCDの中途半端感は否めない。

・メガラティ兄・妹


めんどくさいから一つにまとめる。
発売前、兄は適応力で妹はマルチスケイルが来るのでは!?というリーク情報があったが
実際はふゆうのままであった。
それ以上に問題なのがSが上がらないことであった。
ラティオスは上から特殊技を撃つだけなら眼鏡の方がいいので、高いAに注目して竜舞型で使うのがメガラティオスの常套であろう。 役割破壊で優秀な炎技は覚えないので諦める。

ラティアスは耐久がかなり上がったのでめいそうを詰んで殴るパターンがほとんど。
弱点がメジャーなのでそうそう居座れない気がするが....
いやしのねがい、おいかぜ等の補助技を撃てるがメガ枠を使ってやることではない。
エスパータイプそのものが産廃なので考察に値しないのですよ

・メガミミロップ


ポケモン界のエロ可愛い担当のミミロップさんです。
ポケパルレをするとなんか恥ずかしい気持ちになるのはなぜでしょうか?
格闘タイプになりASが一気に上昇。 メガゲンガーを上から叩けて、とくせいきもったまでギルガルドにとびひざげりが当たる。
最初に使った時は火力不足が目立ったので、ステルスロックで削りを入れておくとかなり相手にプレッシャーがかかると思う。
技構成で見れる範囲が変わるのでパーティと相談して決めましょう。
自分はギャラナットの並びが嫌いなのでかみなりパンチを採用したら、非難を浴びまくました。
技構成はおおよそ2種類にわかれて
ねこだまし、とびひざげり、おんがえし、れいとうパンチ(ガルガブゲンガーを見た構成)
みがわり、アンコール、とびひざげり、れいとうパンチorおんがえし(サザンガルドを見た構成)
になると思います。
度でいいから自分に飛び膝蹴りの指示を出したいですね。


・メガエルレイド



いやぁ~イケメン、美男子、もう神フォルムだと思います。
見た目だけならメガシンカ最強ですよ。
以上。

・・・ちゃんと考察しますか。
メガシンカしてABSが上昇し、全抜きアタッカーの自覚にやっと気が付いたようです。
特性せいしんりょくとかシングルで死に特性じゃん・・・
と思われるかもしれませんが、後述するビルドレ型を使う場合
ねこだましで壁のターンを稼がれると積める可能性がさがるので意外に役に立ってたりします。
剣舞型とビルドレ型の二種類がいるようです。
自分は第5世代末期にビルドレエルレイドを使って
お世辞にもいいとは言えない結果をだしたので、メガシンカを得てやっと実用的なレベルに。
ぜひとも壁ライコウ+メガエルレイドで戦いたい所存でございます。
(カロスマーク付きエルレイドをまだ育成していない模様)
剣舞型で使う場合はカバルドンで起点を作ってとかになると思われるが、劣化ルカリオ感があるのであんまりいい結果は望めない気がします。 
単純に詰みサイクル使うのが苦手なだけですが。



今回はここまで。

近況報告

・どうも穴夜です。


先々週のスタッフバトルで0-3で完敗したので、ゴツメランドを育成し
レートに潜っていまして、一瞬だけレート1800にのることが出来ました。

その後怒涛の様に負け続けましたが。

最近記事更新が滞ってるので、たまにはパーティ晒しをしたいと思います。

今日書くのはレート戦で今使っているパーティと今日のスタッフバトルで使用した
パーティです。

1月のスタッフバトルでは、ニャオバシャガルーラ 今回はトリパと
スタンパ以外でもそこそこ手ごたえを感じていて半年前に比べたらかなりポケモンが
上達したと実感しています。

・レーティングバトル使用パーティ


ライコウランド+メガゲンガーから出発しています。

サイクルカットできるヒードランを採用。

フェアリー枠はランドロスで見れない物理アタッカーを見れるチルタリスを採用。

ここまででマンムーにまず勝てないのでライコウからロトムに変えています。
チルタリスがいればライコウで有利だったボルトロス、サンダーを返り討ちにできる可能性が高いので変えても問題ないと判断しました。

最後の枠はキノガッサです。 


ゲンガー@メガストーン
おくびょうCS極
シャドーボール、ヘドロばくだん、まもる、みちづれ

チルタリス@メガストーン
ひかえめHBベース
ハイパーボイス、かえんほうしゃ、はねやすめ、どくどく

ランドロス@ゴツゴツメット
のうてんきHBベース
じしん、とんぼがえり、ばかぢから、だいばくはつ

Wロトム@オボンのみ
ひかえめHbc調整
ハイドロポンプ、10まんボルト、ボルトチェンジ、おにび

ヒードラン@たべのこし
おくびょうHSベース
マグマストーム、ほえる、まもる、みがわり

キノガッサ@きあいのタスキ
いじっぱりAS極
タネマシンガン、がんせきふうじ、マッハパンチ、キノコほうし


総評としては、ゲンガーが全然相手のパーティに刺さらない。
チルタリスは結構強かった。

相手のガッサが重すぎる。
ボーマンダのケアも難しい。
当然メガゲンガーも重い。
ライコウスイクンはまず無理。

レート1800には乗ったので自分がもっとちゃんとしたプレイングをすれば
まだ勝てる構築だと自負しています。 

というかほぼ他人のパーティの真似してるので勝てないとおかしいです。

・スタッフバトル使用パーティ


今回は某スタッフを意識してドサイドン軸でパーティを組みました。
ドサイドンと月光乱舞クレセリアは相性がいいだろうという事でトリパにしました。
ドサイドンとの相性保管でフシギバナ
トリルエースのクチート、クチートと相性のいいカイリュー、水ロトムを入れました。

ロトムの枠は最初はヒードランでしたが、サイクルカットよりは
サイクルを自分で回しに行くポケモンの方がいいだろうという事で火ロトム
炎技をクチート、カイリューが撃てるので水ロトムにしました。

水ロトムにしたのが大正解でスタッフバトルでも一体でスタッフのポケモン三体を倒しました。

ドサイドン@とつげきチョッキ
いじっぱりHAベース
ロックブラスト、じしん、れいとうパンチ、つのドリル

クチート@メガストーン
いじっぱりHAベース
じゃれつく、はたきおとす、ふいうち、ほのおのキバ

フシギバナ@メガストーン
ずぶといHbcd調整
ギガドレイン、ヘドロばくだん、めざめるパワー(炎)、こうごうせい

クレセリア@ゴツゴツメット
ずぶといHB極
れいとうビーム、トリックルーム、つきのひかり、みかづきのまい

カイリュー@こだわりハチマキ
いじっぱりHAベース
げきりん、じしん、ほのおパンチ、しんそく

Wロトム@オボンのみ
ひかえめHbc調整
ハイドロポンプ、10まんボルト、ボルトチェンジ、おにび


総評としてはドサイドンが大体相手のパーティに刺さらないので軸としてどうなのかと。。。
トリパは大体トリックルーム内で勝負がつかずにぐだぐだになるのはデフォだと思ってます。

なかなか玄人感のあるプレイはできたような気がします。
最後のトリックルームは完全にプレミです。

オメガルビー・アルファサファイア スタッフに挑戦!

・今年最初のスタッフバトルでした。

どうも穴夜です。
1月10,11にポケモンセンターサッポロで開催された
スタッフバトルに参加しました。

初日は10時に行ったら知り合いが3人いた程度で対戦できるような状態では
ありませんでしたw その後人が増えて、昼ごろ一気に減ってまた増えたという感じです。

この日は早く来たこともあって今までなかった最初の挑戦者になりました。

時間内でできるか限り対戦しようと思いましたが電池切れで15勝どまりでした。


二日目は昼前くらいに行ってあまり勝ち負けを考えないパーティで5勝程度
割とモニターの方でバトルを見てました。

やっぱりレックウザは人気です。

久々にオフラインで身内以外の人と対戦してすごくプレッシャーでしたし楽しかったです。


ゲンシグラードンすごく強かったです!!!!

・使用パーティ

 
今回は身内も禁止級を解禁して勝ちを稼げるパーティを使う雰囲気だったので、
自分も勝てるパーティを考えました。

今回注目されるのはやはりゲンシグラードン、ゲンシカイオーガ、メガレックウザの
3体だと思ったので、一般ポケモンのメガシンカはそうそう注目されないだろうと
いう事で、
壁ニャオニクス+バトンタッチバシャーモ+メガガルーラを選びました。
(というのは後付で壁クレッフィ+ゼルネアスでも使うかぁという冗談で思いつきました)

問題点はバシャーモが壁張った状態でもゲンシカイオーガのこんげんのはどうを耐えない事でした。

そこで、裏選出はゲンシグラードンを使うことになったのです。
後は死に出しからカイオーガが出てきたときのためにナットレイを
パーティ全体で激重なメガレックウザに勝てそうなポリゴン2を置きました。

グラードン+ポリゴン2+ナットレイの相性保管はなかなかできていて即興で組んだにしては
なかなかのバランスだと自負しかけています。
エルフーンで壊滅するなど勝てないパーティには全く勝てない事もあり、
何事もうまくいかないなぁと思いました。



散々フカしてたのに当日禁止級を使ったのは同じ大学の某デデンネニストだけでみんな使ってませんでしたので身内の方々をわからせて差し上げました。なおそのデデンネニストには負けた模様。 

・ニャオニクス♂@ひかりのねんど
い  つ  も  の

説明不要。 いつものニャオニクスです。
ポケモンセンターの大会で使ってからずっと補助技を使って倒れています。
今回も頑張ってくれました。 


・バシャーモ@じゃくてんほけん
わんぱくH252 B148 S108
ビルドアップ、まもる、みがわり、バトンタッチ

ガルーラにすべてを捧げるバトンバシャ
このパーティの心臓部と言っても過言ではない。
ニャオニクスのあくびで流した後、バシャーモを投げて
バシャーモより速ければまもる、遅ければみがわりという風に動きました。

ニャオバシャガルーラ構築を知らない人にとってはバシャーモが抜きエースに
見えるのでみがわりを置いてそのままガルーラへ渡すことができました。

みがわりを置けるかどうかが大事で、
これがないとメガシンカできないガルーラに攻撃が当たってしまい
致命傷を負ってしまいます。 
また交換読みででんじはを受け加速が台無しになり
まひ+こんらんで負けかけた試合もありました。
 
このポケモンを使うに当たって貫通技をしっかり把握しておくことが何より1番大事です。

使ってみたい人はどうぞ。

こんな回りくどい事をするよりガルーラにグロウパンチを積んだ方が、対戦時間も短縮できて
効率的だと個人的には思います。


・メガガルーラ@メガストーン
ようき AS252、H4
やつあたり、かみくだく、じしん、いわなだれ

言わずと知れたXYレート環境最強のポケモン。
これを最強のポケモンを最強の状態にするのがこのパーティの基本概念です。

みがわりを置いてガルーラを降臨できればほぼ勝ちです。

やつあたりにしてあるのは単純にメタモン対策です。
メタモンがいるパーティには選出しませんでしたが、そういう細かい綻びを減らすのも
対戦では大事です。

クレセリアをかみくだくであっという間に倒せる快感は病み付きになりそうです。


・ナットレイ@たべのこし
のんきH252 B148 D108
ジャイロボール、パワーウィップ、やどりぎのたね、はたきおとす

カイオーガの受けです。 以上。


・ポリゴン2@進化の輝石
ずぶといH244、B252、S12

イカサマ、れいとうビーム、じこさいせい、どくどく(でんじはいれるべきでした)
レックウザの受け先です。 スタッフバトルでもレックウザをきっちり倒してくれました。

見ていたキッズがポリ2強いwww と言ってたのできっと育てたことでしょう。

その後の挑戦者のポリゴン2の輝石が叩かれまくっていました。
このポケモンは局所的に物理受けとして使えると考えたほうがいいです。
汎用性はクレセリア、ゴツメギャラの方が上です。


・グラードン@べにいろのたま
いじっぱりHA252、B4
がんせきふうじ、じしん、オーバーヒート、ソーラービーム

ゲンシグラードン。
ホウエン地方最強のポケモンである。

地面+岩で技は完結しており、オバヒ、ソラビは役割破壊にも満たない。

HAにすることで、ゲンシカイオーガと対面した時に天候が取れたり
中途半端な物理攻撃を耐えることができました。

特性によって4倍弱点を消せるのですごく安定して戦えました。

真後ろから見ると恐竜じゃなくて完全に海老です。

強いのになんで使われなかったんだろう・????


あけましておめでとうございます。

・今年もよろしくお願いします。

どうも穴夜です。 今日札幌に戻りました。

実家に帰っている間、ずっとヒンバス♀を産ませてました。

欲しい人はツイッターかどこかで。

技はすべて遺伝なのに実用性がないものばかりです。

・今年は・・・

今のところ、あんまり抱負とか思いつかないです。
ポケモンの育成環境より長くバンドできる環境をつくりますw

・ランフリ用のパーティ

恒例となりましたパーティ晒しです。
バンドマンのブログなのに機材とか晒す気がまるでないですからねこのブログ。

レーティングやれよksと思われるかもしれませんが、わんぱくランドロスを
新たに厳選して育成する気が起きないだけです。
同じ型のポケモン2体持っててもしょうがないですからね。

サーナイト@こだわりスカーフ
ボーマンダ@メガストーン
霊獣ランドロス@ゴツゴツメット
Wロトム@たべのこし
ギルガルド@じゃくてんほけん
キノガッサ@きあいのタスキ

ダブルバトルの構築を見てスカーフサーナイトを使いたくなり、
スカーフサーナイトは消耗しやすいエースアタッカーと組ませるとよいと
どっかで見て、
いやしのねがいを積んだサーナイト+メガボーマンダというところから
組み始めました。

XYで使ったパーティになるべく近づけ、右下の枠は
催眠対策なくね?
むしろこっちが催眠すれば対策しなくてもよくね?
ということになりキノガッサを入れてみました。

キノガッサ対策切ってるパーティにはとことん強いです。

相手のギルガルドは確かに辛いですが、弱点つけるのが3匹いるのでプレイングで
倒せるでしょうという感じ。

相変わらずスイクン、眼鏡サンダー、ランターンあたりで詰みそうなパーティです。

チェスの駒みたいなパーティが出来上がりましたw