忍者ブログ

S15 結果報告 ♥初めての対面厨パ♥

・S15精神的に終了しました。


まだ時間はありますが、久々にお疲れ様記事が書けました。
今期はレート2200やら2100やらが続出して比較的インフレしてるシーズンとなりました。

自分もレートを伸ばすことが出来て1900を超えましたがその後怒涛の連敗で1800前半でやめました。

初めて対面構築をレートでたくさん用いたシーズンでした。
まぁ1900乗れば及第点と思ってたので周りの人のことはともかくこれでよしとしましょう。

改善点が見つかれば来シーズンもレートにもぐりたいと思います。

・雑なパーティ晒し

・ガルーラ@ガルーラナイト ひみつガルーラのテンプレ
ひみつのちから、グロウパンチ、ふいうち、ほのおのパンチ

ガルガブボルトに良く入る奴。
特筆する点はない。
ゲッコウガのけたくりを無理やり耐えさせたりする。
グロウパンチを交代読みで決めていかないと基本的にゴツメダメージだけもらって終わる。
基本的に厨パのガルーラはこの型が多いため非常に読まれやすかった。
それでも強いのがガルーラのポテンシャルではある。
来シーズンはガルーラに強いドレインパンチを持ったガルーラを使ってみたいと思う。

・化身ボルトロス@オボンのみ 184ボルトのテンプレ
10まんボルト、わるだくみ、でんじは、めざめるパワー(氷)

Sの固体値がgm過ぎるためにまず相手のボルトロスに抜かれる。
でんじはでバグらせて勝った試合が多々ありシングルではダブル異常に凶悪なポケモンであると共に、よく使われる理由がわかったシーズンであった。
受けだした後積むのか釣り交換するのかの択が多く発生し、プレイングを悩ませることが多々あった。
ようきガブリアスのげきりん2発を耐えそうで耐えない。
相手の電気タイプに大体弱く刺さってても選出できなかったり動きにくかったり癖のあるポケモンでした。

・ゲンガー@ゲンガナイト HBがファイローのハチマキブレバ耐える奴
たたりめ、ヘドロばくだん、さいみんじゅつ、みちづれ

色ゲンガーを使いたくて今シーズン戦った感isある。
こいつを選出した場合2体は最低でも倒さないといけない立ち回りになり、催眠術を使いたくない気持ちとメガ読み地震をブチ決められてからだんだんと選出しなくなった。
バンギラスを強烈に呼び込むため選出誘導力はすごくあると思う。
催眠術にはあまり頼らず、ヘドロと早いSを生かして立ち回れれば強いと思う。
また、やけどや電磁波と言う状態異常技を使えるポケモンが2体いるためたたりめを打てる場面も増やせる構築だとは思う(そんな場面ほぼないけど)。

・マリルリ@こだわりハチマキ わんぱくH124 A252 B132
じゃれつく、たきのぼり、アクアジェット、はたきおとす

ニコニコ超選手権の時に育成した奴。
オボンもラムも余ってないためこいつを採用してみた。
交換先に強烈なダメージを与えるため超強かったが、技の打ち分けが出来ないため窮屈を感じる場面が多かった。
打ち分けが出来ないため有利対面を作った後打つ技は重要に選ばなければならない。
バシャーモに非常に強く(鬼火さえなければ)、スイクンとか言う低火力ポケモンよりも遥かに強いと感じた。

・ガブリアス@こだわりスカーフ いじっぱりA252 B4 S252
げきりん、じしん、いわなだれ、ねごと

超普通のスカーフガブ。
最初はタスキで起用していたが、裏に足の速いポケモンが欲しくなり変えたところレートがあがったのでこっちの方がいいと思う。
いじっぱりの理由は火力を重視したかったから。
竜舞されたメガマンダの上は取れないし、ガモスやリザXが舞ってもマリルリを選出してるためいじっぱりでよい。
いわなだれの採用理由はひるみ、寝言の枠は何でもいいと思う。 


・バシャーモ@ラムのみ ようきA252 D4 S252
とびひざげり、はたきおとす、おにび、まもる

このポケモンはバトンタッチでの対面操作が多いと思うが、正直バトン先いなくね!?4んだわ。ってなることが多いためこのような構成になった。
先発で構築破壊する、フィニッシャーとして使うなど汎用性高すぎポケモン
Sは振り切らずにミミロップ抜きまであげて調整したほうが強いと個人的には思う。
おにびをガンガン当てる強い子でした。
早めに切っていいのか、終盤までとっておきたいのかの判断で勝敗を分ける試合は多かったと思う。

・改善点

1.クチート軸にまず勝てない。
先発バシャーモから鬼火で荒らしていく、序盤でバシャーモがいなくなるためポリ2を突破できなくなり負けることが多かった。 

2.流行のガルガブボルトゲンガー+バシャーモガッサの勝率が良くない。
この並びはガルガブボルトスイクンを対策しつつ対面性能を上げた構築であるためしょうがない気がしないでもない。
キノガッサの胞子から積み技をされる展開が多くそこから逆転負けを許す展開が多かった。

3.ゲッコウガ4ね。
低レート帯は珠かタスキしかないためまだなんとかなったが、上位層とマッチングすると信用可能ゲッコウガというものやゴツメ持ちとマッチングしヘイトをためた。


PR

5月7日 ポケモンセンターチャンピオン決定戦構築

・ポケモンセンターの大会に参加してきました。


抽選は1度外して糞と思ってましたが、今回めでたく当選してポケセン札幌の初代表になり、ポケセン広島の代表者との対戦になりました。

パーティ相性が最高に悪く、手も足も出ずに負けてしまいました。
構築力が足りてませんね....
もうダブルトラウマになりそう

・構築

今回はホウオウ絶対選出と言うことで、パチリスで電気技吸っておいかぜとするというところからスタートしました。

当初はメガリザードンYを動かす予定でしたが、ランドロスが重くなる(厳選だるい)と言うことでメガボーマンダに一度変更しました。

が、全体技で強く殴れたほうがパチリスとかに強いんじゃね?と思ってメガサーナイトを主軸にしました。

大会終了後なんでサーナイト軸として採用したのかに明確な回答ができなかったのでその時点で欠陥構築になってるなぁと思いました。

と言うわけで個別解説

サーナイト@サーナイトナイト ひかえめH172 B252 C4 D4 S76
ハイパーボイス、サイコショック、10まんボルト、まもる

調整はパプリカさんの調整をそのまんま使いました。
参照URL:http://rm0020hp.hatenadiary.com/entry/2015/11/22/015708

一致技二つとまもるは言うまでもなく、10まんボルトはボルケニオン対策でしたが誰も使用してませんでした。 

予選ではおいかぜやらいかくやらのギミックで動きまくってすげぇ強かったです。
もう少しそのよさを生かせればなぁと思いました。
けどシングル勢だから実行はしない。

・ホウオウ@ヨロギのみ おくびょうC252 D4 S252
ねっぷう、かえんほうしゃ、げんしのちから、おいかぜ

今回の必須枠。

正直ファイアロー大体のことが出来てしまうため、どうやって使うべきかと考えた結果げんしのちからでホウオウ見れるんじゃね?と言うわけで特殊型に。

ブレイブバードとせいなるほのおと言う強力な技を手放すため使用感は非常に悪かったです。

・化身ボルトロス@オボンのみ ずぶとい184ボルトのテンプレ
10まんボルト、でんじは、めざめるパワー(氷)、ちょうはつ

相手のトリックルーム封じるマン

自分がダブルではボルトランドしか使えないので入れるしかなかったと言う感じです。
まぁ弱いわけがない。

テラキオンの雪崩食らって地に落ちました。

・霊獣ランドロス@とつげきチョッキ ほぼAS
じしん、とんぼがえり、ばかぢから、いわなだれ

ダブルバトルで必須レベルのポケモン。 今回はめちゃくちゃ多かったです。
おいかぜ展開をすると言う前提のパーティなのでスカーフではなくチョッキになりました。
まぁこいつも弱いわけがない。
もちろん思いっきり対策されているポケモンなので超動きにくかったです。

真皇杯本戦予選落ち(1-6)構築、結果報告

・どうもでした。


本戦を終えて帰宅して早速この記事を書いてるわけですが、成績があまりにも悪すぎて気がとても重いです。

改めてレベルの差を見せ付けられましたね。
すべての試合で選出は間違えてなかったので、もう少し頭が回っていればなぁと言う気はします。
ネカフェに泊まったのが最大の敗因かもしれないですね。
後プレイングに関してはオフのときはレートでの経験を信じるよりその場の雰囲気で臨機応変に立ち回らないといけないなぁという反省点も出ました。

予断ですが、実況席のほうにも出演しましたw

・パーティさらし

北海道予選とは並びを変えておりません。
ライコウランド構築をまじめに使うのはこれで最後でした。

出発点としては眼鏡ライコウのボルトチェンジで展開していき、ゴツメランドに引いてサイクルをまわすところからです。
しかしながら、ゴツメランドロスは後投げからガルーラに勝てるとは言いがたいポケモンになってしまいました。

そこでチョッキランドに変えて新しいゴツメ枠を探すことになりました。
クレセリア、ナットレイ、スイクン、ニンフィア、ファイアロー、ジャローダなど候補に挙がりました。

いろんなライコウランドの記事はありましたが、まずORASに入ってから高いレートをたたき出した、アダムスさんのパーティに着眼してその並びと同じポケモンを使ってみることにしました。
まずはサイクルパは積まれるとその時点で試合が決まってしまうので起点にされてもほえるがあるスイクンを採用しました。

次に数値で押し切れるいじっぱりガルーラ、キノコ対策のねごとヘラクロス、スイクンにゴツメが回ったのでどくはギルガルドでやることに。

上記の6体でS12瞬間レート2024を達成することができました。

ギルガルドがあまりにも選出されなったため全抜き候補として珠バシャーモを採用しました。
しかし、あすなろさんにガルーラのほうがとまりにくいから、タスキのほうがいいという助言をもらいタスキバシャーモに変更しました。

ヘラクロスではなくゲンガーなのはなるべく択を避けるためです。
後、キノガッサはあまりいないだろうと言う山を張ったためでもあります。

北海道予選ではガルーラが上から殴られて負けたこと、ひみつガルーラで壊滅させられたことを念頭に入れて、メガバシャーモはゴツメ2回とねっとうでは倒せないことを意識してパーティを組みました。

それでは個別解説へどうぞ。

ライコウ@こだわりメガネ おくびょうC252,D,4S252
NNとらまる
10まんボルト、ボルトチェンジ、シャドーボール、めざめるパワー(氷)

俺の大事なポケモン。 戦う意味そのもの。
本戦出場者でライコウを使ってるのは自分だけだったそうです。
基本的にはライコウランドでのトンボルチェン展開をすると言うよりは刺さってたら選出すると言うような感じでした。
スイクンへの後投げからガブへ引くのかどうかとかの択になるのであまり積極的には出してません。
ランドの叩きからガルーラの全抜きを優先してました。
本戦では正直、刺さらなさ過ぎた。

霊獣ランドロス@とつげきチョッキ いじっぱりH248,A44,B20,D184,S12
NNオズイン
じしん、とんぼがえり、がんせきふうじ、はたきおとす

俺の相棒枠。 
やっぱり安定感は抜群でした。
大体の試合で先発起用してます。
ガルガブゲンバシャどれが来ても安定するので。
このポケモンでボルトロスやルカリオも見ないといけないのでかなり負担がかかってしまいます。 けどサイクルパである以上やむをえないと思って運用してました。
本戦ではゲッコウガが厳しい戦いを強いられました。
こいつをうまくサイクルさせないと本当に勝てないんですよねぇ....

バシャーモ@きあいのタスキ うっかりやA44,C252,S212
NNリンカ
かえんほうしゃ、とびひざげり、まもる、がんせきふうじ

高い対面性能を誇るタスキバシャーモ
刺さってるパーティにはこいつだけでほぼ壊滅させられるポテンシャルがありますね。
試運転の段階ではうまく立ち回れたのですが、こいつを使ったことがなさ過ぎて初戦を簡単に取られてしまった。
バシャーモはメガ以外もう使いたくないですね。
がんせきふうじをめざめるパワー(氷)にしておけば選出変わって勝てた試合もあったんじゃないかなぁーと後悔しています。

スイクン@ゴツゴツメット ずぶといH252,C52,B204
NNアロワナ
ねっとう、れいとうビーム、ほえる、どくどく

実は新調した固体。
NNのアロワナはラストライブで手伝ってもらった葉緑体クラブのアユミさんに考えてもらいました。
メガバシャーモ対面で後悔しないように調整しましたが、どくどくという技に後悔しました。
リフレクターのままでよかったです。
ランドロスのいかくから基本的にこいつに引いていきます。
しかし、新シーズンに入って秘密ガルーラを使うようになってからガルーラへの回答はスイクンではできないと言う事を自ら証明してしまい選出するのが億劫になってしまいました。
その辺も敗因かもしれませんね。

ガルーラ@ガルーラナイト むじゃきH4,A164,B4,C84,S252
NNゴッドマザー
すてみタックル、じしん、れいとうビーム、かえんほうしゃ

こちらも予選とは違う型のガルーラ。
ガルーラを最速にしたい! ナットレイは炎パンチじゃ倒せない!
なんなら対面からガブリアスも屠りたい!
と言うわけで両刀ガルーラを採用しました
これでスイクンの削りさえあれば、ひみつのちからガルーラに勝てる!
そしてカバルドンに大ダメージを与えることができるようになりました。
この採用は大正解だったと思いますね。
サイクルパのガルーラはこいつが最強という結論に至りました。

ゲンガー@ゲンガナイト おくびょうB4,C252,S252
NNニュクス
シャドーボール、ヘドロばくだん、まもる、みちづれ

昔よく使ってたもみじさんと技構成が一緒のゲンガー
サイクルカットして止めを刺したり、まもるからゲッコウガやジャローダのSを逆転したりと言うのが主な役割でしたが、ゲンガーをメタってるパーティが多いためみちづれ以外押す機会はまずありませんでした。
本戦でも見せポケでした。
別にヘラクロスでも良かったかも....
はははははは.....
まぁ連れて行ってしまったのはゲンガーの呪いが自分かかってるからです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
これにて真皇杯のまとめ、そしてライコウランドの自分の決論パーティとする。
最後まで読んでいただいてありがとうごいました。

これからはボルトガブを使う予定です。

第2回真皇杯 北海道地区予選3位 穴夜式ライコウランド

・札幌予選終了しました。


↑ゴツメガブ

結果から言うと3位でした。
予選が8ブロックに分かれてて6戦しました。
が、勝利数オポネントで並んでしまいじゃんけんに...

気がついたら勝ってました。

決勝トーナメントは準決勝で敗れてしまい、本戦出場とはなりませんでした。

まぁでも二次会でいろんな人から褒められたのでうれしかったです。

追記(3/1)一位が本線出場辞退したため、繰り上がりで自分が本戦出場となりました。

・パーティさらし

game8の方に寄稿しましたので、詳しい内容はこちら
・ライコウ
 
構築の原点、戦い続ける意味そのもの。
3位決定戦で選出できたので、さすがライコウは強いなぁと思いました。

・霊獣ランドロス

俺の相棒枠 準決勝でガブリアスに剣舞され負けてしまいましたが、それ以外ではきっちり仕事をしてくれたと思います。 全試合で選出。

・バシャーモ

対面性能、フィニッシャーとしての性能いろいろ高めてあるポケモン。
汎用性は高いですが、選出は0

・スイクン

パーティの受け担当。
ガブリアスの1舞逆鱗をしっかり耐えてくれたのでよかったです。

・ガルーラ

パーティを乗っ取ってる我がパーティのエース。
ねこだましで相手を縛ったり、強烈な火力をぶちかます。
問答無用最強ポケモン。

・ゲンガー

短期決戦のマッチアップでワンチャンを一番狙えるポケモンがメガゲンガーだと思い採用。
3決の時は受けループに対してしっかりワンチャンを狙える体制を作ってくれましたね。
連れて行って正解だと思いました。
-----
追記
ゲーム8に奇行した内容が消えていたためこちらで掲載
【ポケモンORAS】真皇杯【第2回】北海道予選3位、北海道代表構築

【あいさつ】
はじめまして。 あなや(anaya,穴夜でも可)と申します。
去年は北海道予選をニコニコ生放送で眺めていた自分が、3位決定戦に映る事になってしまい本戦を自力出場できない悔しさはありましたが、感慨深かったです。
今回は1位のTomさんが代表辞退という事で自分が北海道代表になりました。
ほそぼぞとやっていたポケモンバトルがいつの間にかこうやって記事を書いて誰かが見るようになって、大変なことになってしまったと考えています。
本戦への意気込みは
†負けは許されない 戦闘民族もみだり団†
【パーティ】
【パーティ概要】 
●構築の経緯
最高レート2024を到達したときのライコウランドを元に短期決戦向けに構築した。
基本的にサイクル戦を中心としたパーティではあるが、今の環境は対面構築が主流であるため一体一体に対面性能を持たせ、交換を最低限で行えるように意識して組んだ。
●基本コンセプト
基本的にランドロスでサイクル展開を行う。
ランドロス、バシャーモ、スイクンは自分に有利な場を整える要員で、ライコウ、ガルーラ、ゲンガーで全抜きを狙う。
また、ライコウバシャガルという並びは壁パを想像させ、相手の選出を歪ませる事ができる。
【個別解説1】
●ライコウ@こだわりメガネ 〔プレッシャー〕
性格:おくびょう
能力値:165-89-82-167-118-183 
努力値:C252-D4-S252
10まんボルト、ボルトチェンジ、シャドーボール、めざめるパワー(氷)
●採用理由
生主であり、師匠であるもみじさんへの憧れからずっと使い続けてるメガネライコウです。
理由とかはあまりなくて、ただライコウが好きだから使ってるだけです。
ライコウと他の電気タイプポケモンとの差別化はこの記事を読んでる方の方が詳しいのではないでしょうか?
●技構成
出発点がランドロスとのトンボルチェン展開からライコウで〆るパーティなので、電気技2つは即決定。
サブウエポンは範囲を広くできるかつ、電気技の通らない相手に撃てるめざめるパワー(氷)。
シャドーボールは無難に半減できるポケモンが少ないからです。
●持ち物
もみじさんのライコウがメガネもっていたので、自分もメガネを持たせただけです。
瞬発的に火力を出して相手に負荷をかけるにはこの持ち物以外ありえません。
●努力値配分
メガネである以上CSに振り切るしかないと考えます。
【個別解説2】
●霊獣ランドロス@とつげきチョッキ 〔いかく〕
性格:いじっぱり
能力値:195-188-113-108-123-113 
努力値:H248-A44-B20-D184-S12
じしん、とんぼがえり、がんせきふうじ、はたきおとす
●採用理由
ライコウの引き先として最初は考えてました。
しかしメガガルーラ、メガボーマンダを確実に受けきれることが少なくなり消極的な理由でチョッキになりました。
●技構成
一致技のじしん、サイクルをまわすとんぼがえり、Sをさげるがんせきふうじ、交換読みで物理受けからゴツメを落とすはたきおとす。
テンプレ構成ではありますが、すんなりとこの形になりました。
●持ち物
チョッキで特殊耐久、いかくで物理耐久を底上げしている。
●努力値配分
A B4振りガブリアスを確定2発。
HBライン メガクチートのじゃれつく+ふいうちを確定で耐える。
HDライン 通常ゲンガーのこごえるかぜを最高乱数以外2発耐える。
S 1度のがんせきふうじで持ち物を考慮しない最速ガブリアスを抜く。
【個別解説3】
●バシャーモ@きあいのタスキ 〔かそく〕
性格:うっかりや
能力値:155-146-90-178-68-127 
努力値:A44-C252-S212
かえんほうしゃ、とびひざげり、まもる、がんせきふうじ
●採用理由
先発で出て場を荒らす、裏に置いておいてストッパーになる、メガやバトンを臭わせるなどさまざまな役割があります。
汎用性がかなり高いポケモンだと思います。
●技構成
一致技のかえんほうしゃ、とびひざげり、加速するためのまもるは確定。
めざめるパワー(氷)固体でありながらがんせきふうじなのは、ファイアローと対面したときに迷わず岩技を選択したいからです。
●持ち物
対面性能を上げるためきあいのタスキ
●努力値配分
A 飛び膝蹴りで181-121のメガガルーラを乱数1つ切って倒せる。
C 火炎放射でのH振りメガゲンガー等に対する乱数意識で極振り
S 1加速最速メガマンダ抜き、2加速で最速スカーフガブ抜き。
【個別解説4】
●スイクン@ゴツゴツメット 〔プレッシャー〕
性格:ずぶとい
能力値:207-78-179-103-128-110 
努力値:H252-B220-S36
ねっとう、れいとうビーム、ほえる、リフレクター
●採用理由
ガルーラ、ガブリアス、バシャーモ対策。 
クレセリアをはじめは考えていたが、起点にされないかつリフレクターで後続に繋げるスイクンの方がサイクル戦には向いていると考えた。
●技構成
一致技と追加効果期待のねっとう、役割遂行のためのれいとうビームは確定。
ほえるは起点回避やバトンパへの回答、リフレクターは強力な物理アタッカーを受け切るために張る。
●持ち物
ガルーラの削り性能を期待しての採用なのでゴツゴツメット
●努力値配分
H 極振り
B 余り
S S4振りロトム抜き。
【個別解説5】
●ガルーラ@ガルーラナイト 〔きもったま→おやこあい〕
性格:いじっぱり
メガシンカ前能力値:181-161-100-45-100-142
メガシンカ後能力値:194-161-120-72-120-152
努力値:H4-A252-S252
ねこだまし、すてみタックル、ほのおのパンチ、かみくだく
●採用理由
全抜きエース。
最強のポケモンだから採用した。
以上。
●技構成
サイクル戦で負荷をかけつつフィニッシュとして、最強のポケモンへ確実に化けるためにねこだまし。
高耐久のポケモンすら消し飛んでしまうすてみタックル。
誘うナットレイを焼くためのほのおのパンチ。
ノーマル技を空かしに出てくるゲンガーを消し去るためのかみくだく。
●持ち物
最強のポケモン専用アイテム。
●努力値配分
エースとしての全抜き性能と火力を両立するためAに補正をかけてASに振り切りました。
H4振りはゴツメなどの定数ダメージ意識
【個別解説6】
●ゲンガー@ゲンガナイト 〔ふゆう→かげふみ〕
性格:おくびょう
メガシンカ前能力値:135-72-81-182-95-178
メガシンカ後能力値:135-76-101-222-115-200
努力値:B4-C52-S252
シャドーボール、ヘドロばくだん、まもる、みちづれ
●採用理由
この枠は本当に悩みました。
1発勝負でパーティの絶望的な相性の悪さに可能性を賭けれるならこのポケモンが一番いいと思いました。
●技構成
一致技のシャドーボール、ヘドロばくだんは確定。
補完枠としての役割遂行を果たすためのみちづれも確定。
まもるは初速が負けている相手に対して守るをはさむことで倒すことができたり、トリックルームや天候ターンの時間稼ぎに使います。
さいみんじゅつ+たたりめ型とどちらがいいか迷いましたが、まもるの方が汎用性が高いと考えこのような構成になりました。
●持ち物
かげふみと言う特性が欲しいのでメガストーン
●努力値配分
ゲンガーミラーが多発すると思ったので最速に。
みちづれを使うとき確実に倒されるようにHではなくCに振り切りました。
副産物でタスキ以外のゲッコウガを倒せるようになります。
【選出・立ち回り】
●基本選出
ガルガブゲンボルトスイクンのようなパーティにはランドロス、スイクン、ガルーラの選出。
使用率の高い対面構築しか想定して組んでないので他の選出はほぼないです。
●特定の戦術に対する対処法
一切考えていません。 
【おわりに】
ここまで読んで頂き本当にありがとうございました。
ライコウランドスタンと言う古臭いパーティではありますが、使うとすごく楽しいので興味のある人はぜひ一度組んでみてくださいね。
本戦ではゲンガーのTシャツを着て参加する予定なので見つけたら見た目は怖いですが、気軽に声かけてください。
最後にこのパーティの参考元になった、もみじさんとアダムスさんに感謝を述べて記事を終わらせたいと思います。
ありがとうございました。

運命よ、我れに福音を

・どうも穴夜です。

葉緑体クラブのライブ見てきました。


酔った勢いでラストライブで歌ってくれたアユミさんと結構話し込んでしまいました。
しびれごなのこと、真皇杯の事いろいろ話しました。

真皇杯は勝ち負けとかよりも楽しむこととベストを尽くすことを徹底したいと思います。

・余談

負けは許されないアランコラ作りました。
負けは許されない人は持って帰って、どうぞ。