忍者ブログ

霊獣ランドロスについての考察

・どうもです。
霊獣ランドロスってシングル、ダブル問わずどんなルールでも使用されるポケモンですよね。
もちろんXY後期からずっと自分も使い続けてます。
というわけで今日はレートのお伴ランドロスの紹介です。

・霊獣ランドロスってどんなポケモン?

高い攻撃性能と特性いかくにより、ダメージレースを有利にしていく事が得意なおっさん。

また、ステルスロックやがんせきふうじを覚えるので裏のルカリオやバンギラスの起点を作ることもできる器用なおっさんです。

パーティの並びにもよりますが型がそこそこ豊富でスカーフだと思って立ち回ったらゴツメでしたなんていう事も多々あります。

飛行タイプなのに電気技が無効なのは大きいですよね。 氷技で致命傷を負いますが。

ここではいろんなランドロスについて自分なりの意見を交えて紹介していきたいと思います。


ちなみに、化身ランドロスは現在のORASリーグでちからづくが使えないためほぼいないのと自分が所持していないため考察できません。

①スカーフ型
 
レートの大半をしめる普通のランドロスといってもいいのではないでしょうか。
いかくを縦に物理アタッカーに投げていきとんぼがえりをする事によってサイクル戦を有利に進めたり、フィニッシャーとしても使える一番汎用性のある型だと思います。
欠点はASにほぼ努力値を振るため繰り出し性能が思ったよりもありません。
育成例:いじっぱりASほぼ特化 じしん、とんぼがえり、ストーンエッジ、ばかぢから

②突撃チョッキ型

スカーフの速度を捨てて、いかくで物理アタッカーをチョッキで特殊アタッカーを受けていく型。 ルカリオに後投げが安定するのが強み。
ボルトロス、サンダーと役割の相性がいいのがポイント。
実は使ったことがない.... 正直両面受けのポケモンって両方の数値が中途半端になりそうで使う気が起きないのですよ。
育成例:いじっぱりHA調整 じしん、とんぼがえり、がんせきふうじ、はたきおとす

③ゴツゴツメット型

自分が一番使用している型。
物理アタッカーを誤魔化すためだけに採用するポケモン
しかしメガガルーラが冷凍ビームを打ってくるからガルーラ4ね
ガブリアスに隙を見せることなく立ち回れて、メガクチート、メガバシャーモに無理やり後投げする事が可能。 いかく前提で受け回しているので数値が足りない足りない。
一番汎用性のないランドロスです。
育成例:わんぱくHBほぼ特化 じしん、とんぼがえり、いわなだれ、だいばくはつ

④きあいのタスキ型

バンギランドルカリオアローに組み込まれる起点づくりをする型。
タスキは保険程度でステロを撒いた後多少サイクルを回すことも可能。
持ってるけどあんまり使ったことがない....
バンギランドってある程度実力のある人の前では全然機能しない
積みアタッカーって今の環境合ってないですよ。
育成例:ようきAS特化 ステルスロック、がんせきふうじ、だいばくはつ、じしん

・相性のいい見方
・ボルトロス
いわゆるボルトランドコントロール
ボルトのでんじはとボルトチェンジ、ランドロスのいかくやはたきおとすで場を荒らしていく。

・サンダー
サンダーのどくどくやボルトチェンジ、ランドロスのいかくでサンダーの耐久を補助する。
北大祭でこの組み合わせは使ってましたね。

・ライコウ
いわゆるライコウランド。
散々このブログで触れてるので割愛。

・Wロトム
相性保管抜群。 おにびといかくで物理アタッカーを機能停止にしていく。
ロトムがスイクンの起点にされてしまうのが唯一欠点か。

・ヒードラン
どくまもしてるだけで、某ポケセンサッポロのスタッフをはめることができました。
トンボルチェンの削りにどくのダメージは相手に大きな負担をかける。
Cにちょっとしか振らないとはいえ炎技の火力は十分なほどある。
もちろん眼鏡もいいと思います。

・ナットレイ
ステルスロックでの削り、やどりぎのたねでトンボルチェン要員を回復させる。
こいつにも最低限の攻撃性能があるのがポイント。

・ニンフィア
有利対面から眼鏡ハイパーボイスで半減だろうとごり押してゆく。
ボーマンダやミミロップ等強力な物理アタッカーの増加
ゲッコウガがダストシュートを取得するなどシングルでは絶滅危惧種に。

・サザンドラ
ほぼニンフィアと同じ理由。
有利対面でりゅうせいぐんかあくのはどうでごり押してから不利な相手は裏で見ていく。

・ギルガルド
ギルガルドは何度も場に出てシャドーボールをたくさん打てるだけで有利になるので、ランドロスをクッションにその機会を増やすことができる。 
もちろん剣舞型でも強い。

・ポリゴン2
役割ががぶっているように見えてこいつもなかなかよい。
ポリゴン2に打点の持てないポケモンは軒並みどく+じこさいせいのループにはまる。
格闘タイプはランドロスで誤魔化す。 そしていかくでポリゴン2の耐久を上げることもできる。

・メガゲンガー
メガシンカすることによりかげふみで交代できなくなるところを高いSで倒していく。
トンボルチェンに組み込まれやすいのはいうまでもない。

・メガバシャーモ
ばかぢからやフレアドライブを打ち逃げして相手に負荷をかけてゆく。
消耗が激しいポケモンではあるがまもるを挟んで3回殴れば勝てる。
いわゆるバシャサンダーナットレイが有名。

・メガガルーラ
こいつはどんなパーティにでもあうからこまる。
問答無用最強のポケモン。
ボルトランドコントロールの攻撃の主役となるポケモン。

・メガボーマンダ
ランドからの2重いかくで安全にメガシンカして上昇したSで上から殴っていく。
トンボルチェン構築にいれるボーマンダはりゅうのまいがない最速両刀がお勧め。

・(メガ)バンギラス
竜舞バンギの起点づくりだけはなく、ある程度の役割分担もできてるのでサイクル戦にも使用することができる。

・メガルカリオ
メガルカリオの中途半端な初速を岩石封じでがバーできる。


PR

シーズン10途中報告。 ライコウランドマンダ使用。

・どうもです。

今週の日曜日はスタジオでした。
ライブも3本決まってるので後々宣伝していきます。
とは言ってもライブに誘える知り合いがいないのが現実なんですけどね。



・シーズン10使用パーティ


いろいろ試してしっくりと来てる部分と決まってない部分があり、一度整理するために記事にしました。
あと運負け連発して腹立たしい気持ちをごまかすためでもあります。

追記:23日早朝レート1800を超えることができました。
なので少しは参考になる記事が書けたかと思います。

・ライコウ おくびょうCS特化@こだわり眼鏡
10まんボルト、ボルトチェンジ、シャドーボール、めざめるパワー氷
 
我がパーティの切り込み隊長です。
ジャローダがかなり多いのとゲンガーの上をとって行動できるのはでかいです。
初手のボルチェンから自分のペースに持っていったり、フィニッシャーにもなったり、
ライコウは本当に強いですね。
こだわっているために隙を見せる機会があり、技を打ち分けたいですが裏で何とかするしかないですね。
眼鏡ライコウは言わずもがなもみじさんの真似で使い始めたので、思い入れがあるポケモンですし使っててもすごく楽しいです。


・霊獣ランドロス のうてんきHB調整@ゴツゴツメット
じしん、とんぼがえり、いわなだれ、だいばくはつ
 
ポケモン対戦のお伴霊獣ランドロスです。
ライコウランド構築については何度も触れていました。
ゴツメランドももみじさんが使用していたポケモンですね。
いろいろ妥協個体なので調整は公開しません。

ライコウの攻撃が通らない物理アタッカーに投げてとんぼがえりをするだけの簡単なお仕事です。
だいばくはつがよくネタにされますが、これはガブリアスやカイリューを相討ちに持っていくためにどうしても必要な技なのです。
Aを削りまくってる代償ですね。

メガガルーラに投げると大体冷凍パンチや冷凍ビームが飛んでくるので安定しません。
一応ねこだまし+冷凍パンチは耐えれるのですけどね。
ガルーラ4ね


・メガゲンガー おくびょうCS特化@ゲンガナイト
ヘドロばくだん、シャドーボール、まもる、みちづれ
 
こいつをパーティに入れないとレートで勝てる気がしない呪いに掛かっています。
このポケモンももみじさんが(以下略)
ライコウランドで削りを入れてヘドロやシャドボでとどめを刺して行くという戦い方ですね。
まもるがあることで、Sを逆転して上から行動することができます。
ちょうはつ+みちづれも強いんですが、それよりもまもるの方が便利です。
メガゲンガーは入れておくだけで相手がかなり警戒してくるので選出しなくても強力ですね。
シングルのゲンガーはこれが一番扱いやすいと思います。
おにびたたりめ、滅びなども強力ですが癖が強くてですね....
最近はここえるかぜゲンガーに興味があります。


・ボーマンダ むじゃきAS調整@ボーマンダナイト
すてみタックル、りゅうせいぐん、だいもんじ、はねやすめ
 

定石的にはメガガルーラが採用される事が多いかと思いますが、自分はメガガルーラを使うのが下手なので初速もそこそこあって、素の耐久も高いメガボーマンダを採用しました。
両刀の受けにくさとライコウランドの組み合わせはすごくいいと思います。
ただし、ステルスロックが刺さったりDが逆補正かつすてみでHPが削れまくるのではねやすめをいれてます。
じしんは泣く泣く切りました。
最速にしてあるので足の速さを生かして立ち回ることができるのですが、捨て身タックルでサザンドラが確定で倒せなかったり火力にあやしい部分がでてきてしまいましたが、しょうがないです。
りゅうのまいをして全抜きを狙うボーマンダも強力ですが、基本的にこのポケモンは撃ち逃げの方が合ってると思います。
いかくを一回入れてスカーフガブリアスのげきりんを耐えた時はこいつ神ポケだと思いました。
小学生のころルビーでボーマンダを使ってたので今でもガチパで使えて感慨深いです。

*******************************************************************************
ここからは未確定枠。
・スイクン+ヒードラン
マンムーやゲッコウガなど重たいのをスイクンで見る、ドランはギルガルドを倒して耐久ポケモンに毒をいれる。
スイクンは後続に負担がかからないため没。 

・Wロトム+ヒードラン
じしんをすかせるのでWロトムに変更してみた。トノラグに強い点は評価できる。 使い勝手は悪くなかったが電気が被っている点が気になった。 ヒードランの役割が若干不明になった。

・ナットレイ+エンテイ
ステロ撒いてサイクル戦を有利にしようという事でナットレイを入れて、ギルガルドはエンテイに任せるという形に。 

・鉢巻マリルリ+ヒードラン
  
1800到達時点でこの2体が入りました。
ニコ超で使ったマリルリとどくまもドランです。
結局もみじスタンとほぼ同じ形になってしまいましたね。

・他にいい形が思いついた型はツイッター@anaya_akiまでお願いします。
特別いいことはないですけどね。
**********************************************************************************

・苦手なポケモン
・サザンドラ
初手でマンダを投げて、スカーフなら押す眼鏡なら引くだろうという思考で立ち回る。
大体ブラフを張られる。

・マンムー
たすきなら鉢巻マリルリがじしんを2回耐えれるのですが、珠じしんは受かりません。
初手でマリルリを投げていけるようなパーティが来ることを願う。

・ゲッコウガ
こいつは技範囲が広すぎ、火力もなんかあるし受けにくさしかない。
誰かこいつの倒し方教えてください。
ナットレイで勝てるのでしょうか?
ライコウはB妥協してるせいでゴミ投げでいい乱数で飛びます。

・両刀メガガルーラ
こんなの初見で見分けつきません。 存在しないでください。

・ライコウ
ライコウミラーは結構厳しいものがあります。
ゲンガーでSを抜き返すなどで対応します。

・エンテイ
ランドロスが焼かれるので厳しいですね。
こいつは普通に強い。

・スイクン
大体裏にランドかガブが控えているので10まんボルトを打つか否かの択になる。
ライコウを2回は繰り出すことができるのでそこまで不利というわけではないが有利でもない。

・メガバシャーモ
ゴツメランドでフレドラ2回受けることができます。 マンダでも勝てなくはない。
つるぎのまいバシャーモは軽くトラウマ。

・メガギャラドス
死に出しから回れると手がつけられない。
ゴツメギャラドス装ってパーティに入ってるからやっかい。

北大バトルレボリューション4 結果報告

・お久しぶりです。


だれか見てた人いるんですかね。

ある人の北大祭冷やかしに行こうぜ発言で参加することになった北大バトレボ

あれよあれよと勝ち進み決勝までなぜか行って負けました。

実力で勝ち進んだというよりいろいろとツキがあったという感じですが、それもまた大会です。

構築を一緒に考えてくれたしあたーさん、サンダーを貸してくれたおぼろさんには深く感謝します。

・準優勝()助けてエイリーク2兄構築


ラティオス 


おくびょうCS@こだわりメガネ 8戦中5回選出
りゅうせいぐん、サイコショック、なみのり、トリック
「・・・・・・・・・ヴァネッサ・・・・・・お前が見とれたのは、りゅうせいぐんか?・・・それとも、私か?」
ライコウランドの並びに納得のいく形が見つからず、そういえばラティハッサムですごい強い知り合いがいた!ということでラティオスを軸にしたパーティを考えました。

足が速いかつ高火力という自分としては理想的なポケモン。
BW後期で眼鏡ラティオスを使っており、すごく強いことは知ってたのですがいざ使ってみるとレート環境に合ってない感がいなめず使っていませんでした。
が、今回はレーティングではなく1発勝負なのでりゅうせいぐんを3回撃てれば勝てるという事を第一に考えパーティを組みました。

一番の採用理由は映画補正。

実際選出が多かったわけではないですが、かなり見せあいでプレッシャーをかけれますしちいさくなるラッキーにトリックが決まった時は脳汁がでました。

ラティオスは6世代でも強んですよ!!!!!!!!!!


ハッサム 

いじっぱり 調整は忘れた@メガストーン 8戦中4回選出
バレットパンチ、とんぼがえり、つるぎのまい、はねやすめ
「君も...俺のテクニバレパンを感じてみないか?」
ラティオスの相方といえばこいつ!
そう、コンパスホチキスマン!
調整は公開しませんが、クッション性能と抜き性能を両方持たせたハイブリッドなハッサムです。

弱点を突かれなければほぼ倒れないので改めて強いと思いました。
メガ枠だけに選出率も一番高いと思います(実際は決勝で一度も選出してないので4番目)
ラティオスとの相性保管がいいと言われますが、タイプ相性の変更やメガガルーラ、メガゲンガーの出現によりそこまですぐれてはいないという印象はあります。
実際に同時に選出する機会はあまりなく、ラティオスメインの選出、メガハッサムメイン、特殊な選出見たいな感じが多かったです。

パーティに足がすごく速いポケモンや積みアタッカー、スカーフ持ち等がいませんがメガハッサムでバレパンすればいいやーと思ってこうなりました。
初めて出たポケセンの大会で努力値を振ってない配布ハッサムで戦ってた人が、ハッサムで勝ち進めるなんて感慨深いです。



サンダー 

ずぶといH204 B252 C54@ぼうじんゴーグル 8戦中5回選出
ボルトチェンジ、どくどく、はねやすめ、ねっぷう

テンプレ調整です。
この枠はかなり悩みました。
ちょうはつとでんじはを両立できるボルトロス、耐性が優秀でおにびを撒けるWロトムとどれがいいか迷った結果、ラティオスが誘う鋼タイプでナットレイ、ハッサムを焼けるサンダーを採用しました。
テキトーにどくまいてトンボルチェンしてるだけで強かったです。 

耐久サンダーは使い始めた頃何が強いか全然わかりませんでしたが、毒を撒いてサイクルを有利に進めることができるのでようやく強さがわかった感じがあります。
使用率が急上昇してるジャローダに強い点がかなり評価できますね。
ゴツメサンダーではない理由はサンダーのHBラインを本当に信用していないからです。
キノガッサの引き先としてゴーグルを持たせましたがキノガッサいなかった.....


霊獣ランドロス 

わんぱくHB調整@ゴツゴツメット 8戦中6回選出
いわなだれ、じしん、とんぼがえり、だいばくはつ

使い慣れているだけあって、選出最多。
調整は育成済みにあります。
ガルーラ、ガブリアス重すぎるということで使い慣れたゴツメランドを採用。
こいつに関しては特別言う事はありません。
いつも通りの活躍をしてくれましたが、やはり耐久が信用できないですw
サンダーでどくを入れてからランドで物理アタッカーを処理する、流すみたいな事が出来るので氷と一貫していること以外はいい並びだと思いました。


バンギラス 

いじっぱりH220 A44 D244@ラムのみ 8戦中1回選出
いわなだれ、じしん、ほえる、おいうち

ラティハッサムバンギというテンプレの並びです。
スイクンやマリルリが入っていましたが、ほぼ選出せずバンギに変えてからパーティの安定感が出たという印象があります。
その代償としてランドロスが激重なんてレベルじゃない事になりました。

役割はクレッフィなどのいばみが対策と相手のラティオス、ゲンガーへのけん制です。
とは言ってもラティオスにはなみのり、ゲンガーにはきあいだまがありあまり有利とはいえないのが現実なのでトンボルチェンでうまく合わせないと勝つことができません。
役割を終えたら起点にならないようにほえるを押すか、クッションになってもらいます。
あとのすなあらしがうっとおしくてしょうがないですね。
いばってきたクレッフィを粉砕した時、混乱のぴよぴよが鳴ってからラムを喰ったので持ち物間違えたかと思ってひやりとしました。


エンテイ 

いじっぱりHA調整@とつげきチョッキ 8戦中3回選出
せいなるほのお、ニトロチャージ、じならし、ストーンエッジ
「そうか・・・ くっ 私に しんそくがあったなら好きにさせぬものを・・・ゴホッ ゴホッ」
調整は育成済み参照

ラティハッサムの天敵かつ超絶苦手なウルガモス対策、ハッサムが選出できない時のフェアリー受け、ラティオスのクッションだったり、ニトロチャージからの全抜きといろいろ役割を持たせました。

出で行ったらとりあえずエンテイ式おにびをしとけば強いです。

しんそくは取り上げられてしまいましたが、エンテイを甘く見てる人には痛い目に会ってもらったかなぁという気はします。

火力的にはニトチャ+聖炎でだいたい1体倒せる(クレセとかは無理)という感じです。

エンテイはXYに入ってから本当に強化されましたね。

焼いてくれるエンテイ is GOD

・総評

冷やかし気分で来た人間が準優勝とか害悪でしかないですねwwww
特に試合の内容は書きませんが、楽に勝てる試合はありませんでした。
後、運が良かったです。

優勝は逃してしまいましたが、やれるだけのことはやりました。

ラティハッサムを使うことはもうないと思いますが、貴重な経験ができました。

主催の北ポケさん、対戦したみなさんありがとうございました。

ジャパンカップ2015結果報告

・お疲れさまでした。

ジャパンカップ40戦を終え25勝15敗レート1630程度でした。

ダブルバトルはそんなにやらないので予想よりは勝てましたが、全く歯が立たない試合が数試合あって強い人にはかなわないなぁと思いました。

pglの大会に出るのはこれ以降しばらくないと思うのでいい経験になりました。

・パーティ


今回はガルーラ+ニンフィアを軸にパーティを組みましたというのは建前で、最初はモロバレルが入ってました。

しかし、予想以上に選出しなかったこともありこのような形になりました。

ただ縦の並びが良さそうなポケモンを並べただけなのであまりいいパーティとは言えませんし、そもそもテンプレ過ぎて強い人には全く勝てませんでした。

まもる持ちはパーティに最低でも4体は必要ですね....


ガルーラ ようきAS極

ダブルバトルにおいて使わない理由はない。
全部の試合で選出してました。
どちらかといえばニンフィアの補助的な使い方が多かったです。
パーティもそういう方向性で組んでいければもう少し結果は違ったかなぁと思いました。


ニンフィア ひかえめHCほぼ極

眼鏡ハイボで一掃できた試合ももちろんありましたが、足が遅いのにまもるがないので縛られやすく動きにくかったところが多々あり周りのケアが足りてないと思いました。
雑なパーティにはガルニンフだけでほぼ勝ってたので強力な並びであることは間違いないです。


ランドロス ようきAS調整

レートのお供といっても過言ではない。
ダブルではスカーフで使用しました。
火力不足、耐久不足でいまいち何がしたいんだかわからないポケモンでした。
チョッキとかでいいです。
Sで上回っても結局交換されてじしんやなだれが無駄になるケースが多かったです。


クレセリア ずぶといHB極

相手のガブリアス重すぎじゃね!?位のノリで入れました。
トリパ対策へのトリックルームでしたが、意外に役に立つ場面が多かったです。
回復技がないので場持ちはよくないですがゴツメでの削りや補助がメインなのでしょうがないかなぁと思いました。
ダブルのクレセはうまく機能すればかなり強力でした。


ヒードラン おくびょうHcS調整

相手のニンフィアや鋼タイプを対策するために入れました。
しかしながらギルガルドにはワイドガードがあり全然対策になってませんでした。
別のポケモンのほうがいいと思います。
ヒードラン単体では弱点が少なくダブルバトルではかなり強力ですがパーティにあってませんでした。


Wロトム ずぶといHB極

今大会一番頑張ってくれたと思います。
味方が攻撃を受ける間におにびを撒き散らしたり、オボン込で耐えてくれる場面が多々ありました。
ボーマンダやファイアローに並びが薄ため入れてみましたが、キリキザンに刺さってる場面が多かったです。
技が当たるロトムは強いです。

大会続きです。

・どうも穴夜です。

スタッフバトルをさぼりつつこの記事を書いてるわけですが、
最近は燃え尽き症候群になりかけてていまいちポケモン熱がありません。

重い気持ちでシングルレートをやったら1700位まで行ったのでまだまだ戦えそうです。

近いうちに開かれる大会は2つ。
 

・4月29日 ポケモンセンターサッポロ、ポケモンセンターナゴヤ、ポケモンセンターフクオカの3店舗合同「店舗対抗バトル~最強トレーナーのおでましだ!~」

・5月1日~ ジャパンカップ



です。

どちらもエントリーする予定です。

し か し、
自分はまだ今年の映画アルセウスを持っていないので急いで前売り券を買ってきて厳選しないといけません。
その上すべての禁止級が解禁されるのでもう魔境なんてもんじゃないですね....
構築を考えるだけで頭が痛いです。

29日は何名参加するかはわかりませんが、やるからには入賞を目指して頑張りたいと思います。

ジャパンカップはダブルは遊びでしかやらないのであまり結果は気にせず楽しんで対戦したいです。