忍者ブログ

第二回豊穣オフ使用構築

真皇杯二位の人がランドカビにカミツルギを採用してるのに感銘を受け使い続けた面子を再び呼び寄せてレヒレを誘いながらカミツルギで勝つと言う新しいプランを用意した。

これがすごく強かったが使い手がへっぽこだった。

オフの総括はまた別の記事にします。

使用構築

・カプ・コケコ おくびょうH44,C212,S252
主にマンダ軸に出していく高速エース。
テッカグヤも一応役割対象に入るので宿り木ダメージ最小の8n-1調整。
役に立ってるのかは不明、CS振り切りでも問題はない気がする。

・霊獣ランドロス ようきH4,A252,S252
全試合先発で投げてステロ撒いたりなんやかんやするおっさん。
襷盾にストッパーとしての起用、カビゴンと一緒にサイクル戦を仕掛けるなどこの構築にいなくてはならない存在。
爆発を毒に変更してみた。
あくびで相手が引かなくなるものの、高耐久ポケモンにスリップが入っていくのが偉かった。

・メガリザードンX ようきH108,A116,B4,D28,S252
レヒレ誘導要員、あるはステロ撒きを誘ってツルギのエサにする。
当初はマンダガモスで組み始めていたものの、リザードンじゃないと相手に出来ない奴がどうしても存在したので使い慣れたこいつを採用。

・メガギャラドス ようきH4,A252,S252
レヒレ誘導要員その2
とは言いつつ自分の予選ブロックはギャラに薄めに組んであるパーティが多かったので結構出した。
ギャラナットの相性補完が6世代で有名だったが、同じタイプのカミツルギが加入したことによってギャラドスを止めに来る相手をツルギで起点にする動きが取りやすくなる相乗効果もあった。

・カビゴン わんぱくH212 B236 D60
最強のクッション。
こいつに出会えなければポケモン引退してたと何度も言ってきた。
と言っても今はレヒレが多いのでほとんどお留守番でした。
トリパや天候パに勝つためにも必要なモンスターではあります。

・カミツルギ おくびょうH116,D140,252
重たいガルランド、受けサイクル等を破壊する刃。
実は初めて使ってみましたが最後にこいつのSをブーストすることで強い勝ち筋になりとても心強かった。
ただし、火力は控えめとか言うレベルじゃないので舞えるタイミングをしっかり作ってあげたい。
なぜか自分しか使ってなかった。

--------
基本選出
ランドギャラツルギ

ランドカビコケコorリザ

ほぼこの二パターンでした。

PR

台風19号と豊穣オフ開催について

副主催の零音さんと協議した結果、
札幌では雨は降るものの暴風圏には入らない予報で開催に問題がないと判断し
予定通り10月13日に第二回豊穣オフを開催します。
当日はかなり冷え込むみたいなので防寒対策お願いします。

台風の影響でANAは12日の羽田、成田空港から発着する便の運休を発表し
JALも運行が難しいと発表しています。
よって道外の人の参加がほぼ不可能になりました。

交通機関の運休により参加不可能となった人は至急運営まで連絡お願いします。

----------

大会の話

予選ブロックは4グループ、上位3人抜け
1位はシード権で進行する予定です。
決勝トーナメントの配置は1位4人で抽選、
2,3位8人で抽選とします。



ウルトラファイナル結果報告

10月ですねぇ
寒い。 そろそろ毛布出したい。
豊穣オフの日霜降りそう。
流石に雪は降らないと思いたい。
と思ってたら台風が来ました。

PGLの大会なんてまじめにやる事滅諦にないですが節目と言うことで出ました。
1700は超えてるはずなので2,3ページ目くらいにはいると願いたいです。

という訳で構築曝し。

脳筋ランドグラアルセ

-構築経緯-
みどりなさんがツイキャス枠でマンダをレックにして使おうかなって言ってたので、
レックカビ強そうってところからスタートしました。

ステロ要員には襷ランドロス。
威嚇と岩石で後続が積みやすい状況を作る。
ゼルネアスを流したり、伝説ルールにはトリックルームが採用されやすい感覚があったのであくび、吹き飛ばしカビゴン。
後は予定通りレックウザ。
ミミッキュで止まるのが嫌だったりステロで足りない分を補うためのしるし投げつける型。

アルセウスやルギアと言った高耐久モンスターを倒すために陽気剣舞アルセウスを採用。
マーシャドーのインファH4振りで耐えだすのヤバみある。

ランドロスを倒しに来た水タイプを起点にするべく採用したのがゲンシグラードン。
Sに全く振らなくてもレベル50時一回ロックカットで実数値330。
スカーフくらいでは追いつくことがまずできない。
技構成もかなり広く取った。
地震ではなく断崖なのはグラードンへのダメージのズレを考慮した。

最後はS129が弱いわけないだろうということでネクロズマ。
瞑想はおまけ程度。

個別解説
ゲンシグラードン いじっぱりHA252,B4

ダブルでは基本的にカイオーガに軍配が上がると思っているものの、シングルではグラードンの方が強いと思っている。
技構成は今年のwcsでよく見かけた構成+ロックカット
めざ水の事故を考慮しなくてもよいシングルではいかんなくポテンシャルを発揮できる。
基本的に地面技でごり押しするモンスターなので天候はおまけ程度。
しかし安定打点としての炎パンチは高く評価できた。
ガラル地方には当然いけません。
ありがとうグラードン。
ゲンシカイキはく奪されても俺は好きだよ。

・メガレックウザ いじっぱりAS252,H4

アイテム持てる上にメガシンカできる上にグラードンと同時に出せる頭おかしい奴。
ステロ+龍舞ガリョウテンセイが弱いわけないので説明不要。
イベルタルが増えてイカサマが飛んできやすくなったため選出率は控えめ。
居なかったらグラードンの後ろから死に出し龍舞。
舞うタイミングの時だけ天候があればいいからそんな使い方。
こいつももちろんメガシンカ没収。

・アルセウス ようきAS252,H4

オール120なんて今時中途半端だよなぁとか思ってたらやべぇ強くて困ったら選出してた。
地震はグラードン意識だけどシャドークローの方が確実に良かった。
剣の舞積むときにはイエローゲージまで大体削れてるのでギガインパクトをZと普通に撃てるのはとても良かった。
そしてタイプ一致剣舞神速はとんでもない火力でした。
削れたゼルネアスを仕留めるためにも必要な存在でした。
ミラーに強いはずが、鬼火や吠えるがあれば意味がないので結局相手の型次第みたいなところはあります。

・ウルトラネクロズマ おくびょうCS252,H4

我が名はギムレー。
以上です。
ウルネク同速ゲーで勝敗を決めたくなかったから見せポケ。
ウルトラバーストしてからZ切るワンテンポ遅れる動きも使いにくかった。
ミミッキュにシャドーレイを打ち込みたくて月食にしたけど、靈悪4倍なのは致命的過ぎました。
普通に龍舞よこせ。

・霊獣ランドロス ようきAS252,H4

全試合頭から投げで岩撒き散らしてたおっさん。
伝説戦でも問題なく活躍してくれました。
舐めたディアルガが突っ込んできて地震で消えていきました。
こいつA145だからね。
レートが上がるとイベルタルと対面することが多く、型が多様で人それぞれ動きが違うのでとても難しかったです。
後岩石封じの後ステロ撒くタイミングでランドより速いポケモン投げられるのも辛かったです。

・カビゴン わんぱくH212 B236 D60

強力な一撃を耐えながら木の実片手にあくび+リサイクルで怪獣たちを流していく姿は圧巻でした。
採用意図は上記の通り、トリックルームでの切り返しを許さないため。
自分はプレイングに自信が全くないので7世代最高の誤魔化し枠でした。
8世代でピンチベリーどうなるんでしょうね。

--------
・基本選出
ランドロス+グラードン+何か

カビゴン出すことはこのルールではあまりなかったです。

昨シーズンの反省

シングルの構築について考えてる事を吐き出しておく程度。

構築記事ですらない。


このパーティについて。

襷ランドロスでステルスロックや岩石封じをした後、A↓S↓した奴を起点に積んで勝つのを第一の勝ち筋にしている。

次に序盤でランドロスを失い電気、地面の一貫を着ることが出来なかったり積み技を積んでも倒せない相手がいた場合数回スリップダメージを与えるためのカビゴン。
ランドロスのHPを温存出来た場合などクッション役としても重宝する。

積みエースはメガシンカ出来るモンスターとしてボーマンダやギャラドス、バシャーモ、真皇杯ではラグラージ
Z技を持てるモンスターとしてアーゴヨン、ゲッコウガ、テッカグヤ、カプレヒレなどを使用した。

とりあえず環境に左右されず安定して強く、レギュラーなのはこの4体。
ランドロス
リザードン
カプコケコ
カビゴン

これ以降は思考の吐き出し。

1.襷ランドロス、ヤチェガブ、きのみカバetc....
積み展開を使うとき、起点づくりを頭から投げるか後続から投げるかの選出択になりやすい。
きのみカバはステロあくびを両立できる点は素晴らしいが、受けとしての側面も持ち合わせるため事故を多くよび嫌いなご自慢Z技をよく直撃したので好きになれなかった。

ヤチェガブは一時期使っていたがゲッコウガの冷凍ビームにおびえずにステロ撒けるのはよいが、不意のドラゴン技で出オチしたりじしん、どくどく、ほえるの中からどれかを外さないといけないのが弱かった。

襷ランドロスは単純に威嚇が優秀だったり、やべぇ相手を大爆発で吹っ飛ばしたりプレイングの幅を広げてくれた。
後続へのつなぎ役として一番現状絵でいいと思っている。

2.ステロ要員とあくびループ要員の分散。
経営の言葉でリスクの分散という単語がある。
これは一か所に主要コンテンツを集めた結果それがなくなるとすべてが破たんするので事業は細分化しましょうって事である。

ステロ+あくびループを一体でこなせれば確かに強いアタッカーを2体選出できるが、もし片方しかできなかった場あるいは何もできずにやられた場合ゲームプランが大きく崩れる。

挑発しにくい足の速いランドロスとくあくびループに持っていきやすいカビゴンの2体はすごく理にかなってると思った。

3.ステロへの耐性あくびループの妨害。
ステロダメージの少ないモンスターを誘って倒すという点に置いてメガ枠をリザードン、Zをコケコにしたのは自然な流れだと思う。
このパーティカバで止まるやんけ!って思ってカバが出てきたらコケコの草結びで処理する。
こっちがあくびループして相手が出来ないようにするためにもコケコは必須枠。
カビゴンはめいそうデンキZとかでいい。
ついでにポリゴン2も大体倒せる。

あくびループへの対策として思いつくのが身代わり、ミストフィールド、挑発らへん。
身代わりはしたところでカビゴンが吹き飛ばすためあまり張られない。
問題は後ろ二つ。
積みアタッカーを止めながら詰め筋になれるカプレヒレである。
カビゴンに対して挑発や自然の怒り、リフレクター、挙句の果てにはトリックなどやばい位強いのである。

前々のシーズンだとここまで強くメタられてるイメージもなく来てもどうせ耐久が薄いのでゴリ押せばいいやくらいの感覚だった。
が、前シーズンその感覚では瞑想される木の実食われるでいけないことが分かった。
最悪な事に後続のリザXまで綺麗に止められてしまう。
おまけにカビゴン見たらあちこちから叩き落とすが飛んでくる。

とりあえず咲くシーズンはノーマルZカビ、龍舞ドラクロカンチリザXとか言う弱っちいの使った。
レートも弱っちくて構築記事は書きません。

4.特定パーティへのメタ導入
数は多くないけど一定数存在してなお辛いパーティにはどこかしらでケアを入れなければならない。
ex1.受けサイクル
リザードンへかなり厚いメタを向こうも張っているため5体に強くても1体の対策枠で選出を出し渋ってしまう。
逆に言えばその対策枠が確実に出てくるのでそいつを削って勝つorそいつに強いやつを通すプランが必要。
ギャラアゴ、ヒコウZカグヤがその役割を担ってた。

ex2.ガルランド
ガルーラは耐久にかなり厚く育てられてる上に威嚇を駆使してさらに硬くしてくる。
かと思いきやグロウパンチが飛んできたり滅茶苦茶苦手な相手。
しかも大体襷ゲッコウガがいる。
助けて欲しい。
対面構築は積み展開に強いみたいな竦みがあるのでしょうがないっちゃしょうがない。
逆に積み展開はサイクルに強い。

ex3.ミラー
お互いに先に展開することで対策とする。
目の前のランドロスを起点にしようと動いてくるのでお互いに地震連打する虚無な時間が出来るかもしれない。
そういう時意識のあくびカビゴンなんですけどね....

---------------
以上を踏まえて改正案。
1.リザードンの型変更。
ニトチャ剣舞型であっても前述のとおり受け思考のパーティは崩せないのでYへ変更。
リザードンはニトロチャージが強いと思うので龍舞は個人的になし。
バシャーモはめざ氷を入れないとランドやマンダに勝てない上にミミッキュいたら択になるので没。

2.ステロ要員の変更、カビゴンとランドロスのアタッカー化
前者は諸説。
後者が実現できればステルスロックもいらないし、きあいのタスキを別のモンスターに渡すことができる。
カビゴンをノーマルZにすることで自然にメガ+Zの選出に出来る。
昨シーズンはコケコとの2Z選出すらした。

3.残り2枠。
誰がいいんでしょうね。
最近スカーフテテフに薄く組んでるパーティが多いしリザードン構築との良さはずっと言われてるので採用してみたいです。


第二回 豊穣オフ サブイベントのご案内

全国図鑑での対戦が11月以降しばらくないということで、伝説ポケモンが使用できるルールが欲しかったんです。

-概要-

ウルトラサンムーンを使った小規模、ゆるゆる対戦会です。

参加資格
豊穣オフ対戦参加者

参加希望の人はこの記事にコメントしてください。

対戦方式
シングルエリミネーショントーナメント

ダブルバトル、ノーマルルール、6体から4体選出

レギュレーション
wcs2019・ウルトラシリーズに準拠
PGL:https://3ds.pokemon-gl.com/information/8326c83f-72d3-469e-95fd-6b974eff0ccf
実機で再現可能であればマークの有無は問わない

定員8名
実質先着7名
締め切りました。

・スケジュール
12:40~13:00 ベスト4まで

16:40~17:00 準決勝まで

17:00~19:45 
進行次第ですがこの時間帯でどこかで決勝
※3決は行いません。

注意点
休憩時間を20分削ってます。
参加する人は注意してください。

時間が前後するのでスケジュールは目安です。
休憩開始から40分後に1試合消化予定。

忘れていた場合不戦敗となりますので、注意してください。

サブイベントのため追加料金の発生はありません。
あくまでサブイベントなのでこの企画だけ対戦参加するのは認めません。

パーティシートの提出はありません。

----------
参加者(敬称略)
1なまこ
2デーコ
3あきの
4コフィア
5みどりな
6聖良紅牙
7すぺらー
8さとちん