忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

第102回ポケモン北海道オフ結果報告(スイスドロー1-2)

・梨絵ちゃんとオフパコがしたかったので

あなやあきおを無理やり漢字表記にした結果完全におじいちゃんになりました。

後、梨絵ちゃんは男でした。

りるおふとは違い交流会みたいな感じですが、今回は普通のシングルバトルということで初参戦しました。
パーティもなるべく普段使わないようなのを探した結果、あんまりいいのが出来なくて普段使ってるようなのになりました。

†種族値は正義†

・使用構築
 
中身までさらすか迷いましたが自分が楽しめればいいやって感じで組んだのであまりいい内容になってないと思い公開することにしました。

サイクル+補助技+Z技での受けを消耗させメガ進化ポケモンで勝ちに行くことを考えました。

Season6 PlusliumZ式 ~ コケコランドグロス ~
から思考が凝り固まっていたので、自分なりに新しい形を考えた。
(無断リンクなので要望があれば削除します)

本当はメガデンリュウを使う予定だったけどヒトムのオバヒでぶっ飛んで萎えた

・個別解説
カプ・コケコ@デンキZ おくびょうB4,C252,S252
10まんボルト、くさむすび、めざめるパワー(氷)、リフレクター

一時期使うのをやめていたが新UBやミミッキュZの登場、コケコランドグロスの並びの研究が進みまた使い始めたライコウに変わる切り込み隊長。

技構成は上記のリンクと一緒。
思ったよりカバルドンを誘わないのでくさむすび→ボルトチェンジでもいいかもしれない。

リフレクターを張り出す事でASを上げて殴ってくるアタッカーに対して互角のサイクル勝負に持ち込む。

電気Zを消耗するタイミングは基本的に2サイクル目。
だいたい初手出しが読まれるので、リフレクターがあると言えどランドロスには留意したい。

霊獣ランドロス@イアのみ わんぱくほぼHB極振り(調整忘れました)
じしん、とんぼがえり、がんせきふうじ、どくどく

久しぶりに使ったかつての相棒、腕白ランドロス
レートでスイクンを使っててゴツゴツメットでのスリップよりHP回復の方が今は強いと思い木の実で採用した。
イアのみの理由はニンニクに似てるから。

決勝進出をかけた大事な試合で木の実を食べない糞ジジイ。
HPを偶数にしてBを少し削ってDに回すべきでした。

ステロではなくどくどくなのはコケコランドグロスでは絶対勝てないポリゴン2意識で。
はたきおとすは使うのが飽きた。

メタグロス@メタグロスナイト ようきA252,B4,S252
アイアンヘッド、アイスパンチ、サンダーパンチ、アースクエイカー

スーパーコンピュータ並みの頭脳を持って頭をぶつけてくる運勝ち製造機
ミリだえされると気持ち悪いのでAS極振り
けど遂行速度にあんまり影響がないので若干の耐久調整はしたほうがいいと思う。

この手のサイクル構築にはルカリオも入りやすいが受け出しという面ではこちらの方が防御面での安心感があり今後も外れることはないだろう。

バンギラス@バンギラスナイト いじっぱりH252,A252,B4
ストーンエッジ、かみくだく、ばかぢから、アイスパンチ

実質種族値アルセウスを軽く超える化け物。
エッジが当たれば運勝ちが出来て外れれば運負けする何とも言えない奴。

龍舞バンギを当初は考えていたがかみ合わなくてafouさんが使用しているサイクルに組み込みバンギラスを使用した。

リフレクター込みでメガギャラドスのアクアテール1/3位で耐えて化け物だった。
ヒードランが外れたので強力な特殊アタッカーはこいつにどうにかしてもらう。

かみ砕くと地震はどちらがいいか分からなかった。
エスパータイプへの遂行としてかみ砕くを採用した。

ミミッキュ@ミミッキュZ いじっぱりH164,A156,B188
じゃれつく、かげうち、ソードダンス、トリックルーム

サイクルに組み込むならある程度耐久に振りたいなって思って育成してみた。
コケコもZを所持しており選出が窮屈になってしまうがミミッキュを外すって事が考えられないレベルで現在強い、トリックルームで切り返して不利な展開を打開したいみたいな感じで採用。

打開できなかった。

意地っ張りASの方が絶対強い。

スイクン@マゴのみ ずぶといH252,B196,S60
ねっとう、こごえるかぜ、リフレクター、ほえる

バトン対策がここまでなくて、バシャーモがきつく、カバルドン展開への回答も薄いということで最後に入ってきたなんかいつもいる気がするリフレクスイクン。

コケコだけではなくこいつもリフレク持ち。

どくどくを仕込みたかったが突貫工事で技を変えるといい事がない気がしたので入れなかった。
Sにいくらか回してるのでこごえる風も入れてみた。
選出機会は一度もなかったので何とも言えない。


・総評
2メガ、2Z、2半分回復の木の実は頭が悪すぎた。

------------------
2017年のオフの戦績は最悪と言っていいほど酷い。

1月からあんまり個人的にいい事がなかったので、2018年はかつての北海道3位、りるおふ優勝の威厳を取り戻したい。

ポケモンおもんなパワプロアプリやろ
share
PR

サンムーンレートS6シングルダブル使用構築

・大した結果ではないですが撤退します

目標にしていたシングルダブルで1800を達成できたので自分としては満足です。
TLを見てると1900オーバーのトレーナーが多い中こんな数字で撤退するのはどうかと思いますが、7世代のシングルバトルに面白さを感じれないのでこれで撤退とします。
残った時間はスペシャルとwcswやる予定です。

・シングル使用構築


りるおふ!で優勝した妃玲奈さんのパーティを参考に自分なりに使いやすいメンツで固めた。
このパーティにしてから1500→1800はスムーズに行けたので強い部類だと思う。

-個別解説-
バシャーモ@バシャーモナイト いじっぱり 調性忘れた
フレアドライブ、とびひざげり、いわなだれ、まもる

調性は6世代の初めに使ってたものなので不明。
普通にASでいいと思う。
ボーマンダがいないなら積極的に選出する。
2回加速すればだいたい止まらないが、まもるとの択が発生しやすいのが難点。
それを差し引いても強かった。
全抜きエースなので3ウエポン+守る。
雪崩はリザYへの役割遂行と不正狙い。

メタグロス@メタグロスナイト ようきA252 B4 S252
アイアンヘッド、かみなりパンチ、れいとうパンチ、じしん

調性したかったけど調整先が思いつかなくてこのままにしたメタグロス。
バシャーモで勝てないパーティにはこちらを選出する。
バシャーモのように上から高火力をごり押しするというよりは耐性を使って繰り出して遂行技で制圧していく。
ボーマンダに強い点はいいのだが大文字で飛んでいくケースが多々あった(でも俺が使うならそのマンダかなw)。
メタグロスミラーが多い気がしたのでこの技構成で正解だと思う。

ミミッキュ@フェアリーZ(序盤)→ゴーストZ(おととい位から) いじっぱりH4 A252 S252
じゃれつく、シャドークロー、かげうち、つるぎのまい

呪いやらABやらが開発されているがこれしかまともに使える気がしなかったのでこれにした。
序盤のサイクル崩し、ストッパーまでなんでもできる。
アイテムは鋼タイプを苦にしないパーティのためフェアリーZにしたが範囲を取って途中からゴーストZに変更した。
困ったら選出しておいた。

キノガッサ@きあいのタスキ いじっぱりA252 B4 S252
タネマシンガン、マッハパンチ、がんせきふうじ、キノコのほうし

シングルやるなら必ず育成しないといけないポケモン筆頭。
催眠対策が施されまくってて弱体化食らってるはずなのにくっそ強くて笑った。
基本的には頭から行くが、終盤でマッハパンチが必要そうなら捨てずにとっておく。
メガギャラドスはこいつでどうにかするしかないので怯んだらお怒りである。
岩石封じは特に撃たなかったのでグライオン意識で剣の舞でもいい気がした。

カバルドン@ゴツゴツメット わんぱくH252 A4 B252
じしん、どくどく、まもる、ふきとばし

古臭い言葉だが所謂電気の一貫を切る枠。
電気タイプが草結びを持ってるか判別する枠。
初めて対人戦で使ってから戦犯になり続けてるけどこいつしか受けがいないのでずっと使ってるカバ。
4振りと言えどじしんの火力は馬鹿にならない、透かしに来る奴にはどくどくと砂ダメージを食らってもらう。
まもるはZ技透かしに使っていたがワンチャンをつかみにもう一度舞ってくるミミッキュがいたのでいい技とは言えないかもしれない。
起点回避に吹き飛ばしを入れたが普通に怠けるの方が場持ちも良くなっていい気がする(ただ足が遅いのであくびがないこいつで積極的に回復できるかは微妙である)。
メタグロスが草結びを所持していることが多くカバで受けるのは今後不可能だと思われる。

Wロトム@オボンのみ ずぶといH252 B180 C72 S4(めざパ氷個体)
10まんボルト、ボルトチェンジ、ハイドロポンプ、おにび

サイクルの申し子。
地面の一貫を申し訳程度に切ってく枠。
数値不足や役割対象がいないといわれるが、高火力水タイプが多い環境でさすがこいつ以外にクッション役をやらせるのは思いつかなかった。
不利対面を作ってしまった時にとりあえず引き先が必要そうなら選出しておく。
またグロスミトムカバでサイクル展開も可能。
7世代でも活躍できるポテンシャルは見せてくれたが命中不安技を二つ持ってるのはよろしくない。

-基本選出-
ミミッキュ+カバorミトム+バシャーモ

サイクル仕様:メタグロス+ミトム+カバルドン

対面仕様:ミミッキュ+キノガッサ+バシャーモ

・ダブル使用構築


6世代でマトさんが使用していたバンギクレセスイッチを参考に7世代風に組んだ。
カプレヒレがゲロ吐きそうなレベルで重く、大変です。

-個別解説-
バンギラス@バンギラスナイト いじっぱりH252 A36 B220
いわなだれ、かみくだく、けたぐり、まもる

H:極振り16n-1
HB:補正有極振りメガクチートのじゃれつく確定耐え
構築の出発点。
圧倒的な数値を武器に場をコントロールする。
が、他の主要メガ枠よりはパワーがない。
弱点保険バンギラスが流行っており、一度メガシンカを保留すると勘違いしてくれることもあった。
天候の取り合いが6世代以上に激化しており、体力がレッドゲージでも取っておかないといけない場面が多々あった。
もう少しBを甘え、Aに振ってもいいかなって気はする。

モロバレル@いのちのたま ひかえめH140 B4 C248 D116(めざ炎個体)
エナジーボール、ヘドロばくだん、めざめるパワー炎、まもる

H:16n-1
バンギバレルの形をとりあえず作っておいた。
サポートする気が一切ないモロバレル。
舐めた行動をとがめる。
またトリックルーム中でものすごい制圧力発揮する。
火力は珠を持つことでH4振りテテフがヘドロばくだんで確定になるくらい。
レヒレやトノはエナボでレッドゲージ位までは持っていける。
めざ炎はカミツルギ意識で。

ヒードラン@シュカのみ ひかえめH252 C252 D4
ねっぷう、かえんほうしゃ、ラスターカノン、まもる

だいちのちからも身代わりも入ってない沼ドラン。
大地が欲しかったのはゲンガーへの打点が欲しかった時くらいで実際いらないと思う。
レヒレが重いのにこいつはどうなのかと思ったがヒードランとしての強さが欲しかったため採用。
ワイドガードされたり炎技を単体で撃ちたい場面があるだろうという事で放射を入れた。
熱風より撃ってたかもしれない。
当初は風船で使ったいたがランドロスへ沼ツッパリしたい場面があったのでシュカにした。
トノルンパ+4みたいな構築には間違いなく選出される沼。
そういえば最近うちにチャバネゴキブリが出るようになりました。

クレセリア@オボンのみ ひかえめH252 C252 S4
サイコキネシス、れいとうビーム、てだすけ、トリックルーム

要塞ポケモン。
ダブルバトルやろうと思ったその日に作るべきポケモン。
トリックルームで〆れそうだなって思ったら選出する。
全体技を撃てるのが3体もいるので手助けを撃つ場面がありそうなもんだがあんまりなかった。
凍える風や守るが入ってもいいかもしれない。
特筆することなし。

霊獣ランドロス@こだわりスカーフ いじっぱりH84 A204 S220
じしん、とんぼがえり、いわなだれ、ばかぢから

H:16n-1
S:準速FCロトム抜き
原本では最速ドーブル抜きだった気がしたがちょっと耐久を削ってAに回した。
今調整を見返すと意味不明。
威嚇を使いながら繰り出したり、フィニッシャーとしても使うスカーフランドロス。
ギミックを使わない場合とりあえず最初に動くので強い。
無類の強さを発揮するが、威嚇がトリガーになってしまうミロカロスやキリキザンには注意したい。
こちらも特筆することなし、困ったら雪崩しとけばよき。

カプ・テテフ@エスパーZ ひかえめH236 B4 C156 D92 S20
サイコキネシス、ムーンフォース、めざめるパワー地面、まもる

シングルのチョッキテテフを流用した。
調性はこちら
ねこだましで行動を止めてくる方向に投げれるじゃん! しかもレヒレに強めって事で採用した。
どえりゃー強くておったまげた。
フィールドありエスパーZを等倍で受けれる奴はまず存在しない。
特殊技一発で沈むこともまずない。
めざ地面はヒードランを意識しての採用だったが、瞑想レヒレに隙を見せやすいためショックも入れたい。
が、切る技がなかった。

-基本選出-
バンギランド、裏テテフドラン

トリックルームが刺さりそうならテテフとクレセリアを入れ替えるくらい。

-QRコード-
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/BT-93E0-4946

share

ポケモンサンムーン シングルレートS5結果報告

・残念ながらふがいない結果に終わってしまいました。

最終はたぶん1500中盤位です。
悲しいなぁ.....

追い込みの時期にこんなもたついてるようではお話にならないので撤退。

一応1800は今期も超えたので最終連続記録は途切れたものの1800越え連続記録は続いたということで。
でもみんな19以上がデフォルトで悲しい。

オフでもまともに予選抜けれなかったりレートも伸び悩み正直スランプです。
助けてください。
7世代は選出しっかり合わせないとそれだけで負けるから控えめに言って面白くない。
あとミミッキュは死んだ方がいいと思います。

寝て起きたら気分を切り替えて頭文字Dしてラーメンしたいと思います。


・使用構築
中盤まではアーモンドさん原案のゲンガブカグヤを自分なりに改良し使用していたり、りるおふ!で使用したカバマンダを使用したりしていたがありきたりというかあまり工夫がなく満足のいく構築ではなかった。

そこでTLで見かけたりゅーさんのヘラクレセドランに着眼した。
S5 序盤~中盤使用構築 ヘラ(クレセドラン入りコケコランド)軸

コントロール性能高いパーティですぐに興味が出た。
レートで回しながら使い慣れたポケモンにチェンジし概形を作り出した。
来シーズンへ大きな前進をしたと思いたい。

・構築曝し


・ヘラクロス@ヘラクロスナイト
H92 A252 B4 D12 S148
インファイト、ロックブラスト、タネマシンガン、じしん

調整先はこちら
メガヘラクロス育成論・調整@ サンムーン(SM)

6世代と違い等倍ごり押しで強引に勝ち筋を押し付けるのではなく役割遂行技で構成されている。

ミサイルばり撃ちたい相手がラティアスくらいしか今は存在しない上に切る技がない。
これくらいSを振っていると低速でいたちごっこしてるマリルリやらアシレやらガルドやらをまとめて上から殴れるので使いやすかったです。

トリックルームを使用しないため特性はこんじょうにした。

・ガブリアス@ドラゴンZ
A252 B4 S252
げきりん、じしん、ほのおのキバ、つるぎのまい

もともとはスカーフランドが入っていたが相手のランドロス入りを崩せなかったので剣の舞を搭載したガブリアスを採用した。
6世代の役割集中に近いイメージになった。
シーズンも進みフェアリータイプが数を減らし6世代で見かけたポケモンがかなり増えたのでガブリアス自身もかなり今は強いと思う。
てか弱いわけがない。

・クレセリア@ゴツゴツメット
H252 B252 D4
チャージビーム、れいとうビーム、どくどく、つきのひかり

持ってたけど使う機会がなかった。
まぁ物は試しと使ってみたら想像よりは強かった。
三日月の舞を使うのがあまり好きではないので一つ変な技が入っている。
ネタに思えるが7割でCが上昇する受けは強く、レヒレへの申し訳程度の打点になり、使用する機会は多かった。

基本的にはバシャーモを受けてもらうが、相手側もこいつで受けてくることを想定しており綺麗に捌かれることが多かった。

やっぱりクレセリア弱い。

・ヒードラン@たべのこし
H212 D76 S220
マグマストーム、だいちのちから、ちょうはつ、どくどく

Hは4n+1、Sは最速テッカグヤ抜き、あまりはDに回している。
もう少しSを下げてもいいかもしれない。
ギルガルドやカプコケコに投げたら物理のZが飛んできてよく死亡した。
メガゲンガーを使わずとも対策される。

・ゲッコウガ@きあいのタスキ
A252 C4 S252
ダストシュート、けたぐり、れいとうビーム、かげうち

間違えてASに振ってしまったがこれはこれで結構役に立った。
クレセドランを見てレヒレをかなり呼び込むのでゴミ箱投げで致命傷を負わせる。
テッカグヤにも蹴りを入れて半分は削れる。
襷による行動保障があるゲッコウガの先発性能はかなりあると感じられた。

・ポリゴン2@しんかのきせき
H244 B244 S20
イカサマ、れいとうビーム、どくどく、じこさいせい

ミミッキュが憎すぎて採用した。
けどやっぱり殺される。
受けの駒よりは持ち前の硬さを生かして毒+再生で相手をハメ殺しにすることの方が多かった気がする。
2試合くらいポリゴン出てくる読みトリックをされてDSの時代に戻ってしまったのではないかと錯覚した。

------------------------------
レートが伸びなかった理由
1.選出力の甘さ
上記でも言ったが7世代は選出を的確に当てないと一方的に崩されて負けてしまう。
これはたくさん試合をこなし経験値を積むしかない。
800時間もプレイしてまともに勝ててないのだからどうしようもないが。

2.どうあがいても勝てないポケモンが存在する。
鬼火ゲンガー入り受けループ
キノガッサ
ビルドバトンするメガバシャーモ
メガフシギバナ
フルアタメガフーディン
HBグライオン

受けループはこちらにも剣舞ガブリアスがいるのでまだ互角の勝負ができるが、キノガッサに連続で当たり一方的に負けたので催眠耐性を付けるためにコケコを入れてみたが殴れる範囲が狭くなってしまい失敗に終わった。
同じ襷持ちのキノガッサはそもそもゲッコウガと全く別のポケモンで話にならなかった。

これぞ正統派対面構築なのでは?と意気込んでいたがとんだ見当違いであった。
自らの構築力のなさを恥じる。
share

ポケモンセンタートウホクリニューアルオープン記念!「ポケモンセンターバトル」使用構築:使用者マト

・店舗対抗チャンピオン決定戦お疲れさまでした。


今回は自分のつたない構築ではなく、一人でバトルシート4枚も貰った知人の構築記事を代わりに書くことになります。
書くネタがないので提供してくれたマトさんに感謝です。
質問がある人はツイッター@anaya_akiではなく@Matopoke_05410へどうぞ。
以下代筆。

・使用構築

お祝いZビクティニが殆どと考えて、逆手に取れるトリックルームの起動要員をビクティニにしたとこから構築を始めた。
以下個別解説。

ベトベトンR@ウイのみ ゆうかんH212,A252,B44
どくづき、かみくだく、かなしばり、まもる
※特性はくいしんぼう
 
ねるねるねるね(身内ネタ)
対カプと突破の難しい対エスパーへの回答。
基本的に1撃突破を狙うパーティであること、砂があること、火炎弾での火傷の方が毒よりアドバンテージになるので毒手ではなく食いしん坊とし場持ちを良くした。
ビクティニは殆どがZだと考え、叩きではなく噛み砕くを採用。
ハリテヤマと並ぶと凄く臭そうな並びになる。

ポリゴン2@エスパーZ れいせいH244,B20,C92,D148
ふぶき、10まんボルト、トリックルーム、じこさいせい
※特性はダウンロード
トリックルームをZ技にすると挑発やアンコールでの行動制限に関係なくを起動でき、命中の上がるのでエスパーZでの採用。
輝石ではないためコイツだけ調整をしている。
HB: 陽気ガブのZ地震耐え
HD :お祝いZ後特化ビクティニのWダメ火炎弾2耐え
C :Wダメ吹雪で無振りガブ確定

命中の上がった吹雪が強すぎた。
パーティ単位でレヒレが重たいので10万を採用。
雷だと麻痺を引いてトリックルームを相手に利用される可能性があるので火力で劣るものの10万ボルトとした。

ハリテヤマ@かえんだま ゆうかんA252,B124,D132
インファイト、からげんき、ねこだまし、まもる
 
トリックルームを相手に利用されかねない、カビゴンやギガイアスとアシパの通らない悪タイプに対する回答。
安全にトリルを張るための猫だまし要員でもある。
根性インファの火力はメガクチートのじゃれつくの火力を超える。
レヒレが居たら火炎玉が発動しないので選出しない。

ビクティニ@じゃくてんほけん れいせいH252,B4,C252
かえんだん、アシストパワー、トリックルーム、まもる
 
上を取ってもAC種族値100は決して高いとは言えず、ヤレユータンにヤタピを投げつけることでCを一段階上昇させる。
決まれば弱保と合わせてA2二段階C3三段階の積みが可能になる。
上記の状態でアシパでH振りレヒレをオーバーキル、無振りビクティニに7割程度のダメージ
後述のヤレユータンをテレパシーで採用しているためダブルバトルで強力な全体技の火炎弾を採用。
3割火傷が地味においしい。

ギガイアス@オボンのみ ゆうかんH244,A252,D12
いわなだれ、じしん、だいばくはつ、まもる
 
ビクティニに対して滅法強くて固く火力もありカビゴンより遅い最遅個体。
裏選出はポリゴン2とこいつを先発に置く。
相手のパーティを半壊させたら大爆発で一掃する。
店舗対抗ではコイツにお世話になった。
あと個人的に好きなポケモン。
バンギが解禁したらバンギ使います。

ヤレユータン@ヤタピのみ なまいきH252,B252,D4
イカサマ、さいはい、トリックルーム、なげつける
 
採用理由は采配が使えるからである。
ビクティニにヤタピを使うための投げつける。
相手のビクティニにお祝いZした後も前と同じダメージを入れれるイカサマ。

猫だまし対策で精神力が一般的だが、今回は上記の味方の火炎弾、地震、爆発に巻き添えにならない事を考慮しテレパシーで採用した。

ギガイアスの岩雪崩を采配することで51%怯みを両方に与えて行ったり、ポリゴン2の吹雪を采配すると19%凍り引ける可能性がある。
単体技でも根性インファや火力を上げる準備を終えたビクティニのアシパを采配するだけでも強い

・基本選出

ビクティニユータン+刺さるやつ刺さるやつ
ハリテヤマユータン+ビクティニ+刺さってるやつ
ギガポリ+ビクティニ+刺さってるやつ

・総評

代表戦も含め、14連勝でとにかく強かった(小並)
記録シートが12戦分しかなくてスタッフさんも草

思ったよりお祝いZがいなく、トリックルーム対策がされているパーティが多かった。
故にレベルが高かった印象。
札幌店では久々のVGC大会てこともあり、かなり参加者が多かった。
また、スタッフさんもノリノリアゲアゲでよきだった。
ニトロ席よきだった。
予選でも感じてたけどホント今回の札幌店はレベル高かった。

店舗対抗戦では8勝2敗で結果札幌店1位
最高だった。
俺はダブル復帰します。
share

S5レート+第10回りるオフ!使用構築(3-4予選落ち)

・レート用のパーティでしたが、埋め切れない欠陥があり解散

使いたいポケモンの寄せ集めだったので、結果が残せなかったのは仕方ないです。

・構築曝し

ボーマンダ@ボーマンダナイト いじっぱりH4 A236 B4 D12 S252
おんがえし、じしん、りゅうのまい、はねやすめ

毒カバルドン+メガガルーラから構築が始まっていたが、殴るだけならガルーラよりボーマンダの方が強くね?というわけで採用。
1700くらいまでは結構な頻度で選出していた。
だんだん選出しなくなっていくのはいつもの事である。
もう分け程度にDL対策をしてあるが、メガシンカするとBが急上昇するためあまり意味はない。

カバルドン@ゴツゴツメット わんぱくH252 A4 B252
じしん、こおりのキバ、どくどく、なまける

今個人的にすごく熱いカバルドン。
勝手にステロ展開するカバルドンだと思ってくれるので相手が水タイプやキノガッサを投げてきやすい。
どくどく+なまけるで何度もサイクル勝ちしてきたので頼れるポケモンです。

ヒードラン@たべのこし おだやかH212 D76 S220
ふんえん、ラスターカノン、どくどく、まもる

カプテテフに一番安全にあと投げ出来ると思い採用。
きあいだまの存在を忘れてた。
後述のゲンガーがめざ地面なのでこちらは仮想敵の遂行速度を速める技構成にした。
ギルガルドに投げると大体物理型で大ダメージを食らう

ポリゴン2@しんかのきせき ずぶといH244 B244 S20
イカサマ、れいとうビーム、どくどく、じこさいせい

どく搭載3体目
本来採用する気がなかったがゲッコウガが重かったり、Z技を失った中火力のポケモンにはどく+再生だけで勝てたりするので強かった。
後述のゲンガーと合わせて機能していく。

マリルリ@フェアリーZ いじっぱりH60 A252 B156 D36 S4
たきのぼり、じゃれつく、ばかぢから、アクアジェット

受け出しが出来ないパーティに対しては徹底的に強いマリルリ。
オフでは人読みされて全然決まらなかった。
対バシャーモ軸への性能がたかく、ボーマンダ軸にも強かったはずだがプレイヤーがへたくそなので負けてしまった。

ゲンガー@ゲンガナイト おくびょう H188 B68 S252
たたりめ、ヘドロばくだん、おにび、めざめるパワー地面(オフではほろびのうた)

呪いミミッキュを検討していたが、こいつでしか勝てないパーティは絶対いるので採用。
オフではボーマンダの刺さりが非常に悪くこちらを多く選出。
技を変更したのがたたって、めざ地面で捌けるところが全く機能しなかった。
後で調べたらイーブイバトンにはメガゲンガーの滅びでは対策にならず、仕込むのであればやはりマリルリの馬鹿力のところだったと後悔している(急いで育成しようとしたが雨パのナットレイへの打点も欲しくこれで行くことにしたのが裏目に出た)

最高レート1749
重いポケモン:ボルトロス
厳しい人外:イプ・インポ
それ以外は広く対応できると思う、しかしボルトロス一体で壊滅するひどい欠陥(ポリゴン2で蓄電トレースからのZきあい玉ないことを願うしかない、カバルドンはめざ氷2回で死ぬ)を持ってたり起点づくりのカバやラグが尋常じゃなく辛いためやオフでの成績を鑑みて解散することにした。
イプのオフでの奇行は俺のメンタルに大きなダメージを与えたので今後対策を講じる必要がある。
share