忍者ブログ

シーズン5反省。

・どうも。
今回は今日(9月9日)の朝9時に終了したレーティングバトルシーズン5の反省です。

・結果

見ての通りシングルしかやっていません。
最高レートが1775だった気がするので1800まで惜しくも届かなかった感じがあります。


バトンバシャ+メガガルーラは最後の最後でまくっていく感じが面白いのでシーズン6はそっちで挑みたいと思います。

・主に使用したポケモン(下線が引いてあるのは育成論が見れます。)
メガサーナイト@ストーン  ひかえめCSベース
絶対エース。 使わない理由がありません。
このポケモンのおかげでクレッフィやフシギバナ、クレセドラン、メガヘラクロス、ローブシンといった手を焼くところをあまり苦労せずに倒せた気がする。
ただし撃たれ弱いのでメガシンカしてても死に出しが多かった気がする。


エンテイ   @チョッキ  いじっぱりHAベース
ゲンガー、ギルガルド、ナットレイを処理担当。
しんそくがないのでニトロチャージを搭載してるのが意外に倒せる範囲を広げられたかなぁと。一度ニトロチャージするとメガゲンガーも抜けるけど倒そうとするといろいろめんどくさい。   

水ロトム   @オボンのみ ひかえめHBCベース
XYに入ってからいろいろお世話になってるポケモン。
ファイアローを主に止めてもらうのがお仕事。
おにびをばら撒いたり、トンボルチェンの片方になったりと器用なポケモン。
ロトムの調子次第でレートの浮き沈みが変わると言っても過言ではない。


霊獣ランドロス@ゴツメ   わんぱくHBベース
いわなだれ所持の物理アタッカーが環境にいすぎて、ギャラドスからランドロスに変えました。
ポケセン勢の四面楚歌マルチバトルでだいばくはつをしたパーティの問題児(問題おっさん?)兼物理受け担当。


ナットレイ  @たべのこし いじっぱりHADベース
とりあえず草タイプと鋼タイプが魅力的だったので。 選出率は低目だけどパーティにはいた気がする。 トンボルチェンとやどりぎの相性はいいと思うけど現実はなかなか....
今朝トノスターに負けた意識の低いお方。


ガブリアス  @タスキ   ようきAS
シングルバトル使用率1位の最強ポケモン。
サーナイトを使ってると鋼タイプが必ず来るのでサーナイトを選出しないでガブリアスがエースになる場面も多々ありました。
パーティを組み始める時メガ枠が余っていたので割と真面目にメガシンカを考えてました。


ハッサム   @ラムorストーンいじっぱりHA
ロトムの相方として育成したカメムシ色ハッサム
バレットパンチという優秀な先制技があるので採用したい気持ちはあるが、炎技の事故率があまりにも高過ぎたためそんなに使用していない。


ギャラドス  @ゴツメ   わんぱくHBベース
マンムーにいわなだれ3連怯みを食らって2軍降格を言い渡された龍。
ちょうはつ持ちでピクシーに起点にされない点はいいんですけどね...


最高レート1770に到達時パーティ
サーナイト、エンテイ、ロトム、ナットレイ、ギャラドス、ガブリアス

・反省
シーズン4が1500代で終了したためなんとか1700代を維持しようと思って頑張りましたが、維持できたとはとても言い難い状態で終わりました。

良かったところ。
・パーティの質が低いパーティにはサーナイトだけでほぼ勝てる。
・フシギバナで苦労した試合ほとんどなかった。
・クレッフィは完封できたというわけではないがあんまり運ゲせずに勝てた試合も多かった。
・流行りのバシャサンダーナットレイにも割と互角にやりあえると思う。
・クチクレセはクチートがHAぶっぱだったら立ち回りで有利に持ってくことは可能。
・ポリゴン2が今まで苦手すぎたがHBだったらおにび→ハイパーボイスで処理可能。またメガサーナイトのみがわりがほうでんで壊れない
・結局サーナイト強い。

悪かったところ。
・穴夜とか言う人の運。
・ゲンガーが相変わらず激重。
・サザンガルドの並びにはあまり有利ではない。 勝てた試合もないわけではないがサザンガルドに有利なポケモンがあまり交代戦に向いていないため負けた試合の方が多い印象。
・もう少し積極的にトンボルチェンを使っていくべきだと思った。
・先制技を持ってるポケモンがいない、催眠対策がない、ちいさくなられ放題。

あとなぜかポケセンで写真をとった俺氏。
PR

スティックについて

・どうも
ポケモン育成論は育成して使用してみないとなかなか書くことができないので難しいのです。
9月10月はライブがほとんどないので、たまには思考を変えてドラマーになるために必要なスティックについてのお話です。

ブログに書いて文章化するとなんと整理されることか!と思って書きました。
あくまで個人的な見解になるのですべての人に当てはまるとは言い難いですし、そもそもポケモンブログなので興味がない人は飛ばすこと推奨。

別にドラマーの人口がもっと増えればいいのにとか特別思っていませんしね。
自分は主にエモ、スクリーモとか激しめの音楽を演奏する人間なので汎用性には欠けるお話です。


・自分に合ったスティックの選び方
初めて買ったスティックは忘れもしないpearlの110Hでした。

スティック1本千円以上するよというと他の楽器の人に高いwwwwと言われますがドラムの消耗品は高いのでしょうがないですね。 

ギター本体〇十万とかするのに比べたら何言ってるんだ?と思うのですが。

まぁそんなことは置いておいて、スティックに関しては自分に合うのを見つけるまで4年近くはかかっていると思います。
世の中には数えきれないくらいスティックの数が存在していてあれこれと試すうちに自分のスタイルが確立していって、その過程でこのスティックがいいっていうのが決まると思うのです。

まずはファースの5Aが標準的でいいかなーとか思わないで好きなドラマーのスティックを使うべきです。

手汗書きやすい人が塗装スティックを買うとマメができやすくなるので注意。

経験的には軽めのスティックは小回りが利く分、折れやすくなり
重めのスティックはパワーが出る分、扱いにくいです。
連打するのに重さはあまり関係ないような気がします。


・握り方(グリップ)
基本的にレギュラーグリップは使わないので割愛。

大体の人がマッチドグリップを使うと思われます。
自分の場合は親指と人差し指でつまむように軽くつまむように持っています。
もちろん支点は手の中で終始変わるし、激しいリムショットをした時に緩く持ってたらスティックがぶっ飛んでいきます。
が、基本的には全く握らないという意識があるとスティックワークは上達します。

その後からモーラー奏法とかウィップモーションとか見につければいいと思います。
特に効率よくハードヒットするにはスティックにいかに遠心力をかけて叩くかがカギになるのでウィップモーションと何かを知っておくと役に立ちます。

・部位
チップースティックの先端部分 俵型とか丸型とか細かく分かれてるけどあんまり気にしない。
ショルダーーチップの付け根から徐々に太くなってゆく部分 ハイハットやライドがこの細い部分に激しく当たったりこすれたりすると即折れるのであまり使わないようにしている。
グリップエンドーチップの反対側の部分 結構余して持っている人も居ればここを握ってる人も居る。

・で、結局お前なに使ってるの?

札幌にドラムをまともに扱ってる楽器屋がパルコの島村楽器しかないので現在はpromarkのTX5BW(所謂普通の5B)を使っています。

vic firthやzildjian、wincentの5Bを試してみましたが一番耐久があったのが意外にもpromarkなんです。 一番折れやすそうなのにw
ちょっと太めでリムショットに安心感があるのがいいです。
重たい分少し短めに設計されてるので連打も結構いけます。
大好きなNIGHTWISHのドラマーjukkaが使用しているモデルです。

pearlの161H(真矢シグネチャー)と併用していましたが、チップが大きくてライドが鳴り過ぎてしまう事と、今組んでるバンドの雰囲気にそぐわない事から今は使用していません。

上に書いたようにショルダーを使っていないのがお分かりいただけるかと思います。
チップはライドシンバルをチップで叩く機会が少ないためほとんど消耗していません。

扱いなれたスティックじゃないとミスショット連発するので、なるべくこのモデル以外使わない様にしていますし、凄く信頼している機材でございます。

物理受けゴツメ霊獣ランドロス(MUGENさんランドロス)育成論

・セブンイレブンへ行くと.....
おでんが(たこ足以外)70円という事で。
秋も深まってまいりまして朝は冷えるようになってきたなぁと感じている穴夜です。


・今朝入手することができたので
前々からある方々(もみじさん、MUGENさん、ペリカンさん)の影響で使いてぇぇえええええええ!
と思っていた霊獣ランドロスをゲットできたので早速育ててみました。
今回は鉢巻やスカーフではなく、パーティ単位で激重なメガガルーラやよく初手に来るガブリアスへの対策という事でゴシゴシメットを持ったランドロスです。

ゴツメギャラドスとは違い、いわなだれが等倍なので反撃するチャンスが増えます。
この配分を作り出したMUGENさんマジ最強

スカーフ型も使いたいのでもう一匹欲しいですが、まぁ入手するだけでも大変です。



・努力値配分(実数値は画像参照)


わんぱくHBベース
H212 
16n-1
A36
B236 
11n
CX
D4
S20 
準速61族+1

見当たらなかったので参考までに被ダメージ(いかく込で計算)
ーメガガルーラー
補正有A極振りメガガルーラ おんがえし→
 38.2%~45.5%(確定3発)
補正有A極振りメガガルーラ いわなだれ→ 18.8%~22.5%(確定5発
補正有A極振りメガガルーラ すてみタックル→44.5%~53.4%(低乱数2発)

補正無A極振りメガガルーラ おんがえし→
  35%~41.3%(確定3発)
補正無A極振りメガガルーラ いわなだれ→  17.2%~20.4%(確定5発
補正無A極振りメガガルーラ すてみタックル→40.8%~48.6%(確定3)

1積された場合(グロウパンチを親子愛で2回打たれた状態を仮定)
補正無A極振りメガガルーラ おんがえし→77.4%~91.6%(確定2発)
補正無A極振りメガガルーラ すてみタックル→91.6%~108.3%(中乱数2発)
(๑•̀ㅂ•́)و✧メガガルーラに関しては積ませなければかなり安定しそうです!
グロウパンチをされてしまうとかなり厳しいですね.....

ーガブリアスー
補正無A極振ガブリアス げきりん→28.2%~33.5%超低乱数3発)
補正無A極振り鉢巻ガブリアス げきりん→42.4%~50.2%(超低乱数2発)

1積された場合(つるぎのまいをされた場合を仮定)
補正無A極振珠ガブリアス げきりん→
81.6%~96.8%(確定2発)
補正無A極振珠ガブリアス ストーンエッジ→46%~54.4%(中乱数2発)
(๑•̀ㅂ•́)و✧極端な例を挙げましたがガブリアスもかなり抑圧できそう!


・技構成
じしん
だいばくはつ
とんぼがえりorばかぢからor岩技

上2つは確定。
じしんはメインウエポン、だいばくはつは強力な物理エースをみちづれにしたり、相手のラス1を倒して確実に勝つため。

バンギラスへの遂行速度やポリ2へ刺さることを考えたらばかぢからの方がいいです。
じしんよみで飛行タイプが出てくるので岩技が欲しい場面ももちろんあります。
とんぼがえりは有利対面を作るため(トンボルチェン要員)。


・留意点
とにかく物理アタッカーになげるのだー!
役割破壊のめざパやれいビ等には気を付けましょう...と言っても防ぎようがないw
ちょうはつやでんじはといった補助技は覚えませんので注意。 
ガブリアス同様かなり強いので注意することがあまりない....!
MUGENさんばんざーい!


・参照元
もみじ部屋 育成済みポケモン一覧(ムーバー解禁後):
http://ch.nicovideo.jp/koyo/blomaga/ar437020

ニンフィア育成論 (対策 後出し 相性補完など)

・ライブ続きで
疲れておりますが、いろいろ楽しかったし刺激を貰ったので良かったです。
(このブログ書いてたらPC止まってめでたく書き直しになったのでさらに疲れました)


・今回はニンフィアの紹介
ニンフィア 何か[検索]でこのブログに来る人がいましたので書きたいと思います。
ひそかに組んでいるアイカツパの重要なポケモン(芸人枠)です。

高いCDを持っていて、フェアリースキン+ハイパーボイスでえぐい火力を持ちます。
とくぼうも高く繰り出し性能は低くありません。
反面ぼうぎょは結構不安...

ハイパーボイスはbw2の教え技なので注意しましょう。 イーブイから遺伝できません。

似たポケモンにサーナイトがいますがあちらはほとんどがメガシンカなのに対し、
こちらはこだわりメガネやとつげきチョッキを持つことができて十分に差別化できています。


・努力値配分(実数値は画像参照)
 
H148
A0(理想個体は実数値77)
B92
C248
D8
S12

めざパ地面個体なのでCはUとなります。
なんでこの振り方になったのかは長ったるくなるので参照元URLへ....

取りあえずSは無振りバンギ抜き...というよりは同速意識ですかね

参照元の記事が消えて訂正される前の型なので....
HPはなんとなく奇数の方がいいのでこのままでいきます。

育成論的には眼鏡を持つことを想定していますが、持ち物は眼鏡でもチョッキでもどちらでもいいと思います。
パーティによります。

・技構成
ハイパーボイス
サイコショック
でんこうせっか
めざめるパワー
北大路劇場

ハイパーボイスはメインウエポンなので確定。 これで強引に押していきます。

でんこうせっかもワンチャンスを拾いに行くためには眼鏡型でも必要です。

めざパは交換読みでしか当てることができませんがブイズは範囲が狭いですし、ハイパーボイス以外の技をあまり打つ機会がないので採用して損はないと思います。(別に切ってもいい。)

サイコショックorシャドーボールですが....お好みでどうぞ。
ギルガルドのじゃくてんほけんを発動させたくないのでサイコショックにしているだけです。


・留意点
足が遅いので一回削られてから動くことになりますが、一貫するパーティにはとても強いのでよく考えて選出しなければなりません。

サーナイト以上に不利対面のケアが必要です。
鋼タイプ(ギルガルド、ヒードラン、ハッサム、ナットレイ)
毒タイプ(というかおもにフシギバナ)
炎タイプ(メガリザードンY、エンテイ、ヒードランなどなど)を繰り出されるとあまりダメージを与えられません。
(逆にフェアリータイプはこれらのポケモンで対策できるという事です。)

相性補完でおすすめのポケモンは
ヒードラン(アローを止める、メガリザYに大体後出しができるヒードランミラーはたまに起こります。)
ギャラドス(メガガルーラ、ガブリアスなど数値でごり押してくる輩を止めるいかく優秀)
ガブリアス(鋼タイプを逆に起点にするなんかいろいろ強い) 

絶対的嫁サーナイトがいるので正直あんまり使いませんッ!!!!


・参照元

タブンネさんのブログ:http://borutonogudora.doorblog.jp/archives/36595178.html

8月23日 ちえりあフェスティバル2014 お疲れ様でした。


・まずは出演させていただいてありがとうございました。
出順も最初の方で、ポケモンはほとんどの人が知ってると思うのでいい感じにつかみには行けたかなぁとw
リハで軽く曲をやったのでなんでめざポケ2回も? と思った人が多分いると思います
バンドとしては最初だったのでサウンドチェックが必要なんですよね。

・セットリスト
V(ボルト) アニメポケットモンスターXYop
Together アニメポケットモンスターDPop
ワタルレッド戦 ポケットモンスター金銀クリスタル戦闘BGM
めざせポケモンマスター! アニメポケットモンスター無印op

4曲しかない上に曲がそんなに長くないので、思いっきり巻きました。

演奏に合わせて手拍子してくれている方々もいて楽しかったです。
その後子供たちとなんの交流もなかったのは残念な所であります....

・次回のライブ
12月20日が決定していますが10月以降に何か入るかもしれません。